先日買った野菜の中で処理に手間取っちゃう里芋について。
里芋って早く食べないと痛みやすいし、かと言っていっぺんに食べることができないので「里芋は冷凍できないものか?」と調べてみたら良い方法を見つけたのでご紹介をします。皮もペロンと剥けるようになるのでこれ、すごく便利かも!
先日直売所で買った野菜の中の里芋です。 [clink url="https://niigatalife.com/2016/10/05/agurinosatokeyakipark/"]
里芋の冷凍保存 by purepeace [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが249万品 ↑こちらのレシピを参考にしました。
まずは里芋を洗います。この里芋の大きさにびっくり。大きいな!ちなみに野菜を洗う時、私はくしゃっとさせたアルミホイルで洗います。こうすると甘皮ならペロっと剥けることもあります。
洗った里芋をフライパンか鍋に入れてひたひたになるくらいの水を入れて沸かす。沸騰したら15分か20分くらい煮る。これは大きいので25分ほど煮てみました。
ゆで上がったらザルに上げて冷ます。
冷めたら指で卵の殻剥きをするようにするとツルン!!
思わず「おお!」ってなります!これはちょっと茹で方が足りなかったか全体的に少しづつ皮が残りました。
水に漬けながらアルミホイルで軽くこすったらペロンペロン剥けて爽快でした(笑)
食べやすい大きさに切って、保冷バッグに入れて冷凍庫へ。一度冷凍をすると、煮込む時に火が通りやすくなるようです。
我が家は豚汁に里芋を入れるのが好きなので、その時にちょこちょこ使えそうで便利かなと。
たくさん買いたいけど食べ切れるか不安な時は、こうして冷凍をすると安心かもしれません。