国営越後丘陵公園では本日3月25日から「雪割草群小地」がオープンしたとのことで、今日は晴天だったこともあり早速行ってみました。「えちご雪割草街道」も合わせて開催され多くの人でにぎわっていました。
いいお天気でしたが今日は風があり、ダウンコートでもブルブルするほど寒かったです。まだまだ防寒着は必須ですね。

群生地への入り口
案内の看板があります。
群生地は「暖の館」の裏にある入り口から上がって行きます。足に不安のある人はつえを借りることができるようです。
緩やかな登り坂ですが、なかなかいい運動に。年齢的に先輩たちがスタスタ登っていくのを、後輩の私はよろよろと追いかけました…。まだまだ修業が足りないですね。
雪割草を見つけました!
階段の途中で第一雪割草を発見!一気にテンション上がります!
ゆっくり歩いて10分程度で群生地へ到着。
うーん、「咲きはじめ」と書いてあったようにこれからのようですね。
よーく探すとちらほら咲いてはいますが、一番上の群生地よりも登って来る道中の方が咲いていました。
群生地にいた方達が「去年の今頃はここ(群小地)に一面咲いていた」と話しているのが聞こえて来ました。
今日はまだちらほら咲いていたので来週以降からどんどん咲くのかも知れないですね。
ただ、雪割草は一輪でも見つけると「可愛いー!」って気持ちになれます!
群生地からの景色がすごい!
展望台と目線が近く感じました。気持ちいい!
明日まで群生地にはバスが運行
明日26日も群生地までバスが運行しています。
ほとんどの方が歩いて登っていましたが無料で乗れることができます。
今月いっぱいは駐車場と入園料無料ということもあり、家族連れやカップル、お年寄りの方が大勢いました。
「花と緑の館」でも雪割草が楽しめます
本館でも雪割草が展示してあり、販売もされています。
「押し花クラフト」体験コーナー
押し花を使った人気のコーナー「押し花クラフト」では雪割草を使ったキーホルダーやしおりなどを作ることができます。
私は「しおり(2つで200円)」を作ってみました!
美的センスを問われますね~、アドバイスをもらいながら頑張りました。小さな子供たちも楽しそうに作っていました。
この「体験コーナー」は明日も開催されるそうです。
情報
■名称:国営越後丘陵公園
■住所: 新潟県長岡市宮本東方町 字三ツ又1950番1
■電話番号:0258-47-8001
■HP:http://echigo-park.jp/