新潟県内各地で行われる桜のイベントや見頃時期の情報をお届けします!
上越・中越・下越・佐渡地方に分けてご紹介しています。ご予定に合わせて参考になさってください。見頃期間についてはあくまでも目安です。

上越地方
高田公園(上越市)
高田公園は、「日本三大夜桜」「さくら名所100選」にも選ばれた新潟県を代表する桜の名所です。高田城百万人観桜会開催期間中は、約3,000個のぼんぼりが高田城と桜を照らします。300店の露店が立ち並ぶのも、楽しみのひとつ。
臨時駐車場(全9カ所)からシャトルバスが運行されるので、あらかじめ場所をご確認ください。
- イベント:高田城百万人観桜会
- 桜の本数:約4,000本
- 桜の種類:ソメイヨシノ
- ライトアップ期間:4月1日〜15日
- ライトアップ時間:日没〜21時(最盛時は22時まで)
- 見頃:4月上旬~中旬
- 露店:300店
- 所在地:上越市本城町44-1、高田公園とその周辺
- 駐車場:臨時駐車場あり。普通車500円/1台

松が峰の桜(上越市)
上越市の松が峰は、妙高サンシャイン付近の場所を指します。新潟景勝百景のひとつであり、残雪のある妙高山と桜の美しい景色が撮影可能。松が峰池はゴルフ場内なので無断入場はできないのでご注意を。同地区にある泉縄文公園でさくらまつりが行われます。
- イベント:さくらまつり(泉縄文公園にて)
- 桜の本数:約1,500本
- 桜の種類:ソメイヨシノ
- ライトアップ期間:期間中一部あり
- ライトアップ時間:
- 見頃:4月中旬~4月下旬
- 所在地:上越市中郷区江口妙高松ケ峰
- 駐車場:あり
- 参考HP:上越市HP、上越観光コンベンション協会
美山公園(糸魚川市)
糸魚川市の美山公園はとても大きな敷地内に、フォッサマグナミュージアムやキャンプ場、奥にはゴルフ場があります。北アルプスと日本海の景色が見れるのが見物です。
- 桜の本数:約600本
- 桜の種類:ソメイヨシノ
- 見頃:4月中旬
- 所在地:糸魚川市大野
- 駐車場:あり
- 参考HP:糸魚川観光ガイド、にいがた観光ナビ
中越
弥彦公園(西蒲原郡)
弥彦駅すぐの弥彦公園には、早咲き、遅咲きの桜があります。早ければ4月上旬から桜が楽しめます。花木池や高台もあり、様々な種類の桜の観察ができます。
- イベント:弥彦 春めぐり
- 桜の本数:約1,000本
- 桜の種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラ
- 見頃:4月初旬~5月上旬
- 所在地:西蒲原郡弥彦村弥彦
- 駐車場:周辺にあり
- 参考HP:弥彦観光協会


悠久山公園(長岡市)
悠久山公園は蒼紫神社があり、悠久城があり、小動物にも会える場所です。悠久山桜まつりでは、おいしいもの広場として露店が並びます。
- イベント:悠久山桜まつり
- 桜の本数:約2,500本
- 桜の種類:ソメイヨシノ、シダレサクラ、ヤエザクラ
- ライトアップ期間:4月5日~5月6日
- ライトアップ時間:18時~22時半
- 見頃:4月中旬~4月下旬
- 露店:4月21日、4月22日おいしいもの広場出店
- 所在地:長岡市御山町80-5
- 駐車場:あり
- 参考HP:長岡市HP



千秋が原ふるさとの森(長岡市)
ハイブ長岡向かい、近代美術館横に広がる千秋が原ふるさとの森も桜の木を楽しむことができます。小さなお子さまも楽しめる広い公園もあるので、ご家族でのんびりとお花見をするのにおすすめです。
- 見頃:4月中旬
- 所在地:長岡市千秋3丁目
- 駐車場:あり
- 参考HP:長岡市HP


福島江(ふくしまえ)の桜並木(長岡市)
長岡市の福島江とは、長岡駅裏周辺の川沿いに続く桜並木が地元の人から愛される桜の名所です。夜になるとライトアップされ、川に桜が映る美しい景色が楽しめます。駐車場がないため、お近くのパーキングを利用してください。
- 桜の本数:約200本
- ライトアップ期間:3月末~4月下旬
- ライトアップ時間:17時半~22時
- 見頃:4月上旬~4月下旬
- 露店:なし
- 所在地:長岡市台町1丁目~福住3あたりまで
- 駐車場:なし
- 参考HP:長岡市HP、にいがた観光ナビ

赤坂山公園(柏崎市)
広い規模の赤坂山公園にはたくさんの遊具あり、博物館あり。市内が一望できる展望台もあります。茶室もあることから趣のある写真が撮影可能。海風への防寒対策を行ってください。
- イベント:赤坂山公園観桜会
- 桜の本数:約350本
- 桜の種類:ソメイヨシノ、シダレサクラ、ヤエザクラ
- ライトアップ期間:4月6日~21日(予定)
- ライトアップ時間:日没~21時
- 見頃:4月上旬~4月下旬
- 露店:あり
- 所在地:柏崎市緑町8
- 駐車場:あり
- 参考HP:柏崎市HP

船岡公園(小千谷市)
小千谷市の桜の名所として船岡公園があります。毎年4月下旬に開催される船岡公園桜まつりで行われるキャラクターショーなどが子供に大人気です。越後三山が見渡せる公園として撮影スポットとしても知られています。
- イベント:船岡公園桜まつり(4月下旬開催)
- ライトアップ期間:4月上旬
- 見頃:4月中旬~5月上旬
- 露店:あり
- 所在地:小千谷市稲荷町12-2
- 駐車場:あり
- 参考HP:小千谷市観光サイト、小千谷観光協会

観音山公園(見附市)
小高い場所にある観音山公園は、見附市が一望できるスポットです。こちらには約200本の大シダレザクラが咲き並びます。桜が終わると4,000株の紫陽花を楽しむことができます。

梅林公園(田上町)

撮影時:2023年3月29日
梅林公園と梅畑を合わせて約2千本もの梅の木に咲く桃色の花を鑑賞できる、田上うめまつりを毎年開催。ピークは3月中ば過ぎ〜3月末です。梅林の奥にある見晴らしの丘からの田上一望の景色はぜひ見ていただきたいです。
- イベント:毎年3月中旬〜4月中旬 田上うめまつり
- 見頃:3月中旬~3月末
- 露店:道の駅たがみにて梅のお花見弁当を販売
- 所在地:南蒲原郡田上町田上甲184
- 駐車場:なし(田上中学校のプール付近入り口または公園裏手の梅林入り口へ)
- 参考HP:田上町

大河津分水(燕市)
大河津分水路を桜並木が広がり、つばめ桜まつりでは全国でも珍しいおいらん道中が催されます。毎年選ばれた美しいおいらん役の見物に、県内外から多数の人が集まります。
- イベント:毎年4月中ば つばめ桜まつり分水おいらん道中
- ライトアップ期間:4月7日~4月21日
- ライトアップ時間:18時~22時
- 見頃:4月中旬~4月下旬
- 露店:あり
- 所在地:燕市五千石
- 駐車場:180台(祭り期間は500円/台)
- 参考HP:燕市観光協会、にいがた観光ナビ

湯沢中央公園(湯沢町)
湯沢インター下りてすぐ、湯沢中央公園にある池には赤い橋が渡り、水面に映る桜とともに情緒ある景色が楽しめます。4月下旬に開催される「花まつりゆざわ」では飲食やゲームコーナーが出店されます。
- イベント:4月下旬 花まつりゆざわ
- 桜の本数:約400本
- 桜の種類:ソメイヨシノ、シダレザクラ、ベニヤマサクラ
- 見頃:4月中旬~5月初旬
- 露店:あり
- 所在地:南魚沼郡湯沢町神立 新潟県南魚沼郡湯沢町土樽
- 駐車場:あり
- 参考HP:湯沢町HP

小出公園(魚沼市)
冬は小出スキー場となる小出公園は、遊歩道を山頂まで登れば越後三山・魚野川が見渡せるスポットです。「小出公園桜つつじまつり」ではヘリコプターの遊覧飛行やつきたて餅の配布、夜7時からは花火の打ち上げも行われます。
- イベント:小出公園桜つつじまつり(5月初旬)
- 桜の本数:約90本
- 桜の種類:ソメイヨシノ
- 見頃:4月中旬~下旬
- 露店:あり
- 所在地:魚沼市向山1609
- 駐車場:あり
- 参考HP:魚沼市観光協会
魚野川桜づつみ(魚沼市)
魚野川左岸に広がる桜並木は1600mにも続き、ウォーキングイベントも行われるスポットです。目の前に広がる越後三山の残雪を見ながら散策するのがおすすめです。

銭淵(ぜにぶち)公園(魚沼市)
魚野川の目の前にある銭淵公園は、上杉景勝公と直江兼続が幼少期を過ごしたと言われる坂戸山のふもとにあります。中央に大きな池があり、石作りの趣のある橋が日本庭園のような美しさを楽しめます。
下越
信濃川やすらぎ堤緑地(新潟市)
信濃川やすらぎ堤緑地では、チューリップと桜の両方が楽しめる河畔公園です。右岸・左岸の桜並木と萬代橋のコラボを写真に撮ってみてはいかがでしょうか。
- イベント:白山神社春まつり
- 桜の本数:約1,000本
- 桜の種類:ソメイヨシノ、サトザクラ、オオシマザクラ
- ライトアップ期間:4月上旬~5月上旬
- ライトアップ時間:18時~21時
- 見頃:4月上旬~5月中旬
- 露店:4月12日~4月18日まであり
- 所在地:新潟市中央区一番堀通町地先
- 駐車場:白山公園駐車場約580台(30分100円)
- 参考HP:新潟市の観光案内 新潟総鎮守 白山神社
白山神社(新潟市)
歴史ある白山神社の「白山さまの春まつり」では露店が並ぶほか、祈願祭や江戸神輿連合みこし宮入りが行われ、4月17日18時からは本殿にろうそくを灯す「百八灯献燈祭」などと祭典が多数行われます。
- イベント:4月12日~18日 白山さまの春まつり
- 桜の本数:約40本
- 桜の種類:ソメイヨシノ
- 見頃:4月中旬
- 露店:あり
- 所在地:新潟市中央区一番堀通町1-1
- 駐車場:あり(100円/30分)
- 参考HP:白山神社、新潟市HP
鳥屋野潟(新潟市)
大きな鳥屋野潟周辺には全て合わせて約2,000本の桜が咲きます。鳥屋野潟公園でのお花見はご家族連れに大変人気です。開花中は臨時駐車場が設営されています。
- 桜の本数:約700本
- 桜の種類:ソメイヨシノ、サトザクラ
- ライトアップ期間:開花に合わせ実施
- ライトアップ時間:18時~24時
- 見頃:4月上旬~
- 露店:あり
- 所在地:新潟市中央区紫竹山6丁目
- 駐車場:あり
- 参考HP:鳥屋野潟公園HP、新潟市HP
秋葉(あきは)公園(新潟市)
新津地域にある秋葉公園には約1,000本ものソメイヨシノが咲く桜の名所となっています。公園内にはシカやクジャクもいます。山頂の展望台に登れば日本海や五頭連峰が望めます。
- 桜の本数:約1,000本
- 桜の種類:ソメイヨシノ
- 見頃:4月中旬~5月上旬
- 所在地:新潟市秋葉区秋葉3-7384
- 駐車場:あり
- 参考HP:KomachiWeb
上堰潟(うわせきがた)公園(新潟市)
上堰潟公園は巻市から車で10分、角田山ふもとにある公園です。ソメイヨシノと菜の花のコラボが楽しめる場所であり、バーベキューや散策もできます。35mのローラー滑り台という珍しい遊具もあります。
福島潟(新潟市)
新潟市の豊栄新潟東港ICを下りて車で数分にある福島潟は、桜並木と湖沼に広がる菜の花を見ることができます。4月上旬にはマラソン&ウォーキング大会も開催されています。
- イベント:2019年4月13日 福島潟菜の花・SAKURAマラソン&ウォーク
- 桜の種類:ソメイヨシノ
- 見頃:4月上旬~5月上旬
- 所在地:新潟市北区前新田乙
- 駐車場:あり
- 参考HP:水の公園福島潟-新潟市HP

じゅんさい池公園(新潟市)
大きな祇園シダレサクラは京都にある桜の血を引いたもの。かがり火の幻想的な姿をひと目見ようと観光客も多く訪れています。
- 桜の本数:約40本
- 桜の種類:祇園シダレ、ソメイヨシノ、オオシマザクラ
- ライトアップ期間:2018年4月12日~4月14日
- ライトアップ時間:18時~21時
- 見頃:4月中旬
- 所在地:
- 駐車場:あり(かがり火炊き時は一部規制あり)
- 参考HP:新潟市HP
加治川(かじかわ)堤(新発田市)
かつて「長堤十里世界一」とされた加治川堤の桜とは、昭和41・42の水害に遭いましたが改修やボランティアの手によって桜のトンネルが楽しめる美しい景色が広がります。「加治川桜まつり」期間中は多数のイベントが行われます。
新発田城址公園(新発田市)
新発田城と趣のある大きな桜の木が圧巻な景色は、夜のライトアップでのその姿を映し出します。白壁兵舎広報史料館特別展示も同時開催されます。
- イベント:新発田城址公園桜まつり
- 桜の本数:約320本
- 桜の種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラ
- ライトアップ期間:4月6日~15日
- ライトアップ時間:日没~21時
- 見頃:4月中旬
- 露店:あり
- 所在地:新発田市大手町
- 駐車場:あり
- 参考HP:しばた観光ガイド
村松公園(五泉市)
新潟景勝100選第3位、全国さくら名所100選に選ばれている村松公園には「穂咲彼岸八重桜」という希少種があります。村松公園桜まつりでは芸能ステージも行われ、飲食ブースの屋台村も出店されます。
- イベント:4月中旬 村松公園桜まつり
- 桜の本数:約3,000本
- 桜の種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラ
- ライトアップ期間:見ごろ期間中
- ライトアップ時間:18時~21時半
- 見頃:4月中旬
- 露店:あり
- 所在地:五泉市愛宕甲2631-1
- 駐車場:あり(500円/台)
- 参考HP:咲花温泉旅館協同組合
麒麟山(きりんやま)公園(阿賀町)
阿賀野川や麒麟山などの自然に囲まれた麒麟山公園では、川沿いに咲く桜を眺めることができます。近くにある「狐の嫁入り屋敷」では、狐のメイク体験などができるテーマパークです。
経塚山(けいつかやま)公園(新井市)
新井市市街地からすぐ、経塚山公園は3種の桜が咲き市民に愛されている場所です。遊歩道を上って高台に登れば、市内が見渡せるようになります。
- イベント:4月中旬 経塚山さくらまつり
- 桜の本数:約300本
- 桜の種類:ソメイヨシノ、ヨウコウザクラ、ヤエザクラ
- ライトアップ:あり
- 見頃:4月上旬~4月中旬
- 露店:あり
- 所在地:妙高市小出雲
- 駐車場:あり
- 参考HP:妙高市役所HP、にいがた観光ナビ
瓢湖水きん(ひょうこすいきん)公園(阿賀野市)
白鳥が飛来する瓢湖(ひょうこ)湖畔の遊歩道には2種の桜とレンギョウや水芭蕉を楽しむことができます。瓢湖ならではの白鳥の滑り台など、珍しい遊具もあります。
- 桜の本数:約400本
- 桜の種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラ
- ライトアップ期間:4月中旬
- ライトアップ時間:18時半~21時
- 見頃:4月上旬~4月中旬
- 露店:あり
- 所在地:阿賀野市水原
- 駐車場:あり
- 参考HP:阿賀野市HP、にいがた観光ナビ
黒岩の夫婦桜(阿賀町)
大きな2本の桜が寄り添って咲いていることから「黒岩の夫婦桜」と呼ばれています。畑の中に大きな桜、バックには残雪のある山々との雄大な景色が広がっています。
佐渡
真野公園
佐渡島内一の桜の名所が真野公園です。ここではハッタンボンボリという大きなボンボリが100基灯され、夜桜の演出に一役買っています。桜まつりイベントでは佐渡の伝統芸能も披露されます。
- イベント:真野公園桜まつり
- 桜の本数:約2,000本
- ライトアップ期間:4月上旬~中旬
- ライトアップ時間:18時半~21時半
- 見頃:4月中旬
- 露店:あり
- 所在地:佐渡市真野
- 駐車場:あり
- 参考HP:さど観光ナビ
佐渡金山
佐渡金山史跡の歴史的建造物と華やかな桜並木の趣のあるコラボを眺めることができます。ライトアップされた佐渡金山遺跡群はとても幻想的。日中もその姿が楽しめます。
(2023年4月3日更新)