新潟県内の紅葉スポットのひとつ、越路の「もみじ園」が見頃を迎えたのでご紹介します!もみじ園と言えば、真っ赤な紅葉がこれでもか!と凝縮された風情あるスポット。
やや高台にあるのでビューも◎。ライトアップも◎で春は桜のお花見も楽しめる、地元の人に愛される場所ですね。
そんなもみじ園に、新たに「もみじの茶屋」がオープンしたとのことでワクワクしながら行ってきました!
「越路もみじまつり」開催中!期間はいつまで?
すぐ近くの越路体育館に車を止めて、やってきましたもみじ園!
…の隣に「越路もみじの茶屋」がオープンしてました!平日昼間なのににぎわってます。
越路もみじまつり2019の概要
期間:令和元年10月26日(土)~11月17日(日)
ライトアップ:夕暮れ~21時まで
スタンプラリーは24日まで
駐車場:250台(無料)
17日まで開催中なのでお早目に!!
越路もみじの茶屋
奥の白い建物は越路中学校なんですけど、こ~んな真横に建てたんですね。
休み時間になると窓にびっしり中学生の顔が並んで可愛かったです。めちゃくちゃ気になってるじゃん(笑)
もの凄く立派なお茶屋さんなのにシーズン中(春・秋)しか開かないみたいなので、行くなら今!
肉うどん400円、月見うどん300円(安い!)、野菜汁200円(もっと安い!)
しかもタピオカまで!
茶屋からもみじ園が眺められるのでおしゃべりしながらゆっくりできます。
これは越路名物の”ほたる焼き”!かわいいでしょ?ホカホカで最高です。
あんことクリームの2種類が入っていて、おしりのところがピカッと光ってるんです。
このほたる焼きは「岡鶴堂(こうかくどう)菓子舗」というお店で買えるですって。岩塚製菓の工場の直売所?のような感じで書かれてました。
感動したのが、ほたる焼き1個につき1円がほたるの保護活動に寄付されるっていうお話し。なんだかほっこりしますね。
もみじを見ながらタピっちゃいました!タピオカミルクティー400円です。
ミルクティーのほかに、抹茶とストロベリー味がありました。ドリンクメニューはコーヒー、ココアに緑茶など200円前後でリーズナブルな価格です。
明るい店内にはカウンター席がいっぱい。あとは地元の名産品が色々売っているので、お腹を満たせるもので溢れてました。お店の人がみんな優しい。
もみじ園の紅葉のようす(2019年11月7日)
腹を満たしたところで(逆ですよね!)もみじ園に足を踏み入れて行きます。
カメラの腕は素人並、iPhoneでの撮影であることをご了承くださいませ!
あれは「もみじ茶屋」ですね。前回は桜のシーズンで立ち寄りました。園内でお茶を楽しみたい方はこちらもどうぞ。おからドーナツ美味しかったです。
入り口にあったかわいいベンチ。
テレレッテッテッテー!きのこゲット!
赤いもみじもあれば、青々としたもみじも。
気温が一気に下がると紅葉が進みそうですが、今しばらくはいい感じだと思います。
苔と落ち葉。
ワンちゃん連れで入場はできません…。
誰もいない森の中に入ったみたいだけど、前後左右におじいちゃんおばあちゃん。
水辺ともみじ。
庭園。
絵を描いているおじさん。
ジブリっぽい。
と、ここまで!出口に出ちゃいました~。
もみじ園は大きな公園ではないので、ちょこっと立ち寄るのにちょうどいい大きさです。
こんにゃく100円と長岡の一望景色。(ピンボケ)
今日は食べ物屋さんがたくさんあって、目移りしちゃって大変でした。
皆さんもぜひ、もみじ狩りにもみじ園へ行かれてみてはいかがでしょうか!
もみじ園の駐車場
もみじ園の駐車場は、もみじ園の隣の越路体育館が広くて1番近いんですが徒歩10分近くかかります。お年寄りの方もみんな歩いていたよ、という感じ。でも下の駐車場よりはうんと楽なのでこちらがおすすめ。
情報
■施設名:もみじ園
■住所:〒949-5412 新潟県長岡市朝日600番地
■電話番号:0258-92-5903(越路支所産業建設課商工観光係)
■開園時期:4月~11月末(冬季間閉鎖)
■HP:もみじ園-長岡市HP
春の桜のようすはこちら。
