新型コロナウイルスの緊急経済対策として、国民1人10万円の特別定額給付金の給付が全国ではじまっています。新潟県内でもすでに給付を開始している市町村もありますが、オンラインと郵送の2つの申請方法について改めてまとめてみました。
合わせて、ちょうど支払い時期である自動車税のオンライン払い(クレカ払い)についてもご紹介しておきます。
特別定額給付金の概要
今回の特別定額給付金が給付される、詳しい情報は以下の通りです。
受給対象となる条件など
給付対象者:基準日(2020年4月27)時点で、住民基本台帳に記録されている者
受給権者:給付対象者の属する世帯の世帯主 ※DV被害、世帯分離など事情がある人はお住まいの市町村に相談
給付額:給付対象者1人につき10万円
申請方法は2通り
①郵送
市町村から郵送で届いた書類に必要な情報を記入をして返送する。
- 振込先口座
- 振込先口座の確認書類と本人確認の写し
- 銀行口座が確認できるキャッシュカードまたは通帳のコピー。
- 免許証・マイナンバーカード・健康保険証・年金手帳などのコピー。
この2枚を用意して添付する。
②オンライン
世帯主のマイナンバーカードを用意する(通知カードは不可)。
総務省のマイナポータル(https://app.oss.myna.go.jp/Application/search)へアクセスする。(パソコン、スマホどちらでもOK)
- お住まいの地域をえらぶ。
- 「特別定額給付金」にチェックを入れる。
- 必要事項(氏名、住所など)を記入する。
- 振込先口座が確認できるキャッシュカードやインターネットバンキングの画面などをアップロードする。
- 暗証番号を記入。
- マイナンバーカードをスマホで読み取る(PCはカードリーダーが必要)。
特別給付金の郵送発送日や支給日は市町村ごとに違う
もし郵送で申請をする予定の人は、お住まいのHPで書類発送日を確認してみてください。(「特別給付金 ○○市」で検索を)
それぞれの発送予定日は異なっているので、ここでは例として小千谷市と長岡市で見てみたいと思います。
■小千谷市
郵送発送予定日:5月7日(木)
給付開始予定日:5月15日(金)~順次給付。
※オンライン申請の場合
申請受付開始日:5月1日(金)
給付開始予定日:5月11日(月)~順次給付。
■長岡市
郵送発送予定日:5月20日(水)
給付開始予定日:6月4日(木)~順次給付。
※オンライン申請の場合
申請受付開始日:5月1日(金)
給付開始予定日:5月12日(火)~順次給付。
このように郵送での申請の場合は給付が6月以降になります。
長岡市では、いち早く給付して欲しい人向けに「申請書ダウンロード方式」で対処しているので、市のHPから書類をダウンロードをして早ければ5月12日から給付金を受け取ることが可能なので利用してください。
お住まいの役場が行う対策はそれぞれ違います。できる限りこまめのチェックしておきましょう!
新潟県の自動車税インターネット払い
ちょうど自動車税の支払い時期でもあるので、便利なインターネット払いの方法もご紹介しておきます。
家にいながらクレジットカード決済ができるので(手数料330円/件)、この時期には最適ではないでしょうか。
■インターネットを利用してクレジットカードで自動車税(種別割)が納税できます。 – 新潟県ホームページ
こちらでも詳しく解説しています!

▼コロナ関連記事

