先日の『タモリ倶楽部』で「グレープフルーツが人気低迷中」というテーマを上げて、美味しいグレープフルーツ料理を披露していました。
壇蜜さんとハライチの岩井さんとタモリさんの3人という、なんとも不思議なメンバーだたんです。
そういえば最近食べてないな…とスーパーの青果コーナーへ行ってみたら、「え…」と言葉を失うような扱い。かごに4個ほど入ったグレープフルーツが隅っこに追いやられているじゃないですか…。
グレープフルーツダイエットで散々お世話になったことがあったのに…と改めてグレープフルーツの美味しさを知るべく、100均でジューサーを買ってきました。
グレープフルーツジュースが大好きなんですよね!消費を手伝うことができればいいな。
グレープフルーツの成分や効果とは?
グレープフルーツのよさを伝えるためにも、体にイイ成分や効果を調べてみました。
■健康効果
- ビタミンC
- クエン酸
炎症抑制、疲労回復や花粉症、そして二日酔い予防にも。
■美容効果
- イノシトール
- カリウム
- βカロテン
- ナリンギン
- リモネン
- ヌートカトン
脂肪燃焼、コレステロール、肌荒れ予防、抗酸化作用。
「リモネン」「ヌートカトン」はグレープフルーツ独特のニオイ成分のことで、このニオイを嗅ぐと脂肪燃焼が高まるんだとか。
アメリカのジョンホプキンス大学による実験によると、食事の前にグレープフルーツジュースを飲み続けた結果、3カ月で平均8㎏の減量できたという報告もあるそうです!!
クセのあるニオイと苦味を利用すると、上手に痩せることができるみたいですね。飲みすぎもよくないので、ほどほどに取り入れるとよさそうです。
ちなみにお薬とグレープフルーツの飲み合わせが悪いこともあるので気をつけてください。
グレープフルーツを洗剤で洗う
輸入柑橘系には農薬が使われているので「無農薬」と書かれていない限り、私は洗剤で洗ってから食べてます。ちょっと潔癖っぽいと思われるかもしれないけど、昔の人ほど野菜とか洗剤で洗ってませんでしたか?あれって農薬を落としていたんですよね。
レモンもスポンジでこすり洗いする人も結構いると思います。皮ごとドリンクに入れるときは、洗った方がいい気がします。絶対に洗わなきゃいけないということではないので、自己判断ですけど。
私は洗剤をつけて手の平で洗って流すぐらいですけど、長年愛用しているヤシノミ洗剤でグレープフルーツを洗いました。
こんな風に食器用洗剤には「野菜・果物を洗う」ことに関して書かれていたりするので確認してみてください。
100均のジューサーでグレープフルーツジュースを作ろう!
このジューサーは「なんじゃ村」で見つけました。もちろん100円です!
グレープフルーツ用の黄色いパーツを取ると、レモン用になる!2WAYなのに100円。すっごーい。
まあ、適当に半分に切りまして…綺麗なピンクですね。タモリさんも言っていたけど、昔のグレープフルーツって砂糖かけて食べるのが普通でしたよね?
でも最近のは甘みがあるから砂糖いらず。これも甘い匂いがします。
グレープフルーツを上からギュッとやりまして、グリグリしたらほら!綺麗な色の液体が下にたまりました。
実と皮はうまいこと引っかかるのがいいですね。もしツブツブ感がほしければ、できるだけ実も落ちるようにグリグリした方がいいのかも。
コップに入れたらほら!…ってだいぶ少ない(笑)
でも飲んでみたら…とびきり美味しいです!!!目が覚める!!!(朝だったので)
グレープフルーツって食べるのメンドクサイんだよね、と思う人はジューサーなら簡単。
ダイエットに凄く効果があるのに売れていないなんて!私ももう一度グレープフルーツ習慣をつけたいと思います!

