女性のコスメポーチの中身は超プライベート空間。
人気アイドルや女優のスタメンコスメは何だろう?なんて気になるものです。
ただ今回お見せするのは何の取り柄もないその辺にいる40代主婦のポーチの中身。
(最初は”コスメポーチ”と書いたけど、どう見てもコスメっぽい中身が入っていなかったので”ポーチ”と訂正しました。)
生活感と節約感あるスタメンを見せてしまいましょう。コタツに寝転がりながらチラ見する程度の関心度で大丈夫です。
それでは私(40代主婦)のポーチのスタメン11個をご紹介します。
中身と反して可愛いポーチは手芸作家bubokkuさんのものです♡

1.バンテリンコーワ液α
バンテリンコーワ液α 90g
一発目からオチ感強めですが、これはCMでご存知の肩こりや筋肉痛に効くアレです。
肩こり持ちにとって必須アイテムであり、軽い頭痛を感じた際にはこめかみに塗って対処するというワザまで覚えました。
目の痛みになる原因もバンテリンコーワ液αによって抑制できている気がしています(あくまでも個人的感想です)。
値段は2千円台とこの手の物にしては高めですがこれがないと仕事できないぐらい大活躍!
コスメポーチを占領している大物ですが今後もスタメンから外すことはないでしょう。
2・3.ワセリン&ニベア
- 白色ワセリン
- ニベアクリーム
この2つは子供が生まれてからずっとペアで持ち歩いてます。
子供が乾燥肌だったので持ち歩かざるを得なかった、ということでもありますけど。
ワセリンは強烈なカサカサ肌にも対応するし、唇にも爪に潤いを与えたい時にも役立ちます。
ニベアクリームは存在が安心を与えてくれます。わかります?
仕事中イラッとしたと時はニベアの香りで癒やされることも。
ちびまる子ちゃんデザインが捨てられなくて、青缶から吸い上げて執念深く使い続けているというホラー。
4.メンソレータム ディープモイスト
メンソレータム ディープモイスト(無香料)
「転がらなそうでいいな」という理由で買ったけど、思いのほかいいです。無香料なのでスカスカしたくない気分の時も使える。
5・6.セザンヌ カラーティントリップ&KATE CCリップクリーム
- セザンヌ カラーティントリップ(ブラウン系)
- KATE CCリップクリーム(発色のよいレッド)
ティントは「私もティント欲しい」という40代の乙女心で手を出してしまったもの。
ブラウン系はカジュアルに使えて、それでいて唇に丁寧に塗る行為が女性を思い出させてくれるので重宝してます。
KATEのCCリップクリームは、これ1つで5つの機能(色・グロス。下地・保湿・UVケア)がまかなえるスグレモノ。
すでに3本をリピートしてます。
真っ赤な色だけどその辺を歩けるほど嫌味のない、ほんのりレッドで非常にちょうどいいです。
7・8.ビタミンC&デジアイ
- ビタミンC(DHC)
- デジアイ
30代からシミに効くものを探し続け、美白美容液、ビタミンC誘導体、トラネキサム酸とさまよったけど、結局ビタミンCに戻るという。
テレビで「1日3回に分けて飲むといい」と聞いて、真面目にその通りにしています。
答えは出ないけどビタミンCならいっか、とのみ続けて早3年目。風邪は引いてないので飲んでて害はなさそう。(サプリも安いしね)
デジアイは、パソコン作業の合間に使うもの。ほどよい清涼感がちょうどいい。特にこれ、という特徴はないけど値段は手頃です。
9.化粧水&エビオス錠
- 化粧水
- エビオス錠
オラクル化粧品のボトルを再利用して、適当な化粧水を入れて持ち歩いてます。(オラクル化粧品もとても良かった)
肌が乾燥した時、仕事中眠くなった瞬間などにシュッと。
エビオス錠は飲み始めて3年目ぐらい。私はこれを飲まないと、実はラーメンなど食べれないほど胃もたれが起きてしまう体弱い人間なんです。(多分ブラックコーヒーの飲み過ぎなんですけど)
1回10錠、1日3回。つまり1日30錠も飲むという「はあ???」と引く量なんですが、胃もたれしなくなったし便秘も改善するので手放せません。
外食した後も私はこっそりこれ飲んでます。ちょっと怖いよね。
以上、40代の私が肌見離さず持ち歩いてるポーチの中身でした。
な・ん・て、おばさんくさいのかしらね!
いつからでしょう?ファンデーションなどを持ち歩かなくなったのは。
化粧直ししなさすぎですよね。
今年は女子力を取り戻そうキャンペーン絶賛開催中なので、コスメもちゃんと入れようと思います。