お子さまの入園や進学の準備はとても大変ですよね〜。また、学校やスポーツをする上で「こんな時どうすれば」という場面に直面するかと思います。
そんな時に便利だった、子どもの入園や学校用品に役立つアイテム・100均グッズをまとめてご紹介します!
100円グッズ・はんこ付きボールペン
”脱はんこ”といっても、まだまだ園や学校とのやり取りには”はんこ”が欠かせません。こちらの「ネーム&ボールペン」は100円ショップで売っている、はんこ付きボールペンです。連絡帳を書く際に重宝しました。

結ばない靴ひも・キャタピラン
小学生になると、たとえ1年生でも「靴ひもは自分で結ばなければならない」という場面に出くわします。スポーツをする際に不器用な息子は非常に苦労をしたのですが、結ばない靴ひも「キャタピラン」のおかげで悩みを解消できました。しかも走りやすいです!

穴を開けない名札!「なふだっこ」
小学生の名札は洋服にピンでとめるため、どうしても穴が開いてしまうんです。大切な洋服がボロボロになった時に私を救ってくれたのは、穴を開けない名札「なふだっこ」です!子どもが安全に装着できる点もポイントが高かったです。

サーモスの水筒
子どもの水筒選びは非常に迷いました。いくつか使ってみた中で、サーモス製の水筒が1番丈夫で長持ちしたのでおすすめしたいです。ぐい飲みタイプなのでワンタッチで開け閉めできます。

ダイソーの100円ゴム
赤白帽子のゴムの替えにお世話になったダイソーのグッズです。子どもの帽子のゴムばかりでなく、パジャマのゴムとしても使えました。オーソドックスなゴムなんですが、1番使いやすくてなんといっても100円だったのが良かったです!

ダイソー「ぬいつけゼッケン」
ダイソーの「ぬいつけゼッケン」は陸上大会のゼッケンによく使いました。程よい硬さがあり、名前が書きやすい生地だったのを覚えています。ダイソーで買える手軽さにも助かりました。

アイロンだけ!裁ほう上手
体操着にゼッケンを縫い付ける作業って面倒ですよね。そんな時に使っていたのが、アイロンでくっつけられる「裁ほう上手」というハンドメイドアイテムです。折ってアイロンを充てるだけ、という簡単ステップで装着できます。

