長岡市の老舗和菓子店・江口だんごが醸造のまちに「江口だんご摂田屋店」を7月22日オープン!すっかり秋めいたある週末に立ち寄ってみました。
江口だんご摂田屋店
もともと長岡の老舗醤油で知られる越のむらさきの別邸を改装したとのことですが、江戸時代から続く趣はそのままに。
越のむらさきを使った、みたらし味のだんご屋プリンも美味しいですよね!
そんな越のむらさきがお隣にあり、裏には吉乃川酒ミュージアム醸蔵があるというこれ以上ないベストポジションにありました。摂田屋がますます盛り上がりますね!
敷地内の蔵には「Local Identity Store LIS」が入りました。宮内駅前にあった「LIS CAFE」やその他グループ店がこちらに集結されたみたいですね!

この日のお目当てはこれです!焼きたてみたらしだんご!江口だんご本店でしか食べられなかった物が、摂田屋でもいただけるなんて嬉しすぎる。

焼きたてみたらしだんご2本190円
もう1つのお目当て「摂田屋おはぎ」は完売でした!これは越のむらさきで味付けした摂田屋限定の店頭販売みたいです。これはまた次回の楽しみに。
■焼きたてみたらしだんご
わあああ、ほっかほかのみたらしだんご!お店で買うだんごと違って小ぶりでものすご〜〜く柔らかいんです。
歯がいらない、もはや飲み物です。(詰まっちゃうからちゃんと噛むけど)
とても手慣れた手つきでお団子を焼く店員さんに見惚れながら、美味しくいただきました。
■サフランどら焼き
こちらは店内で買ったサフランどら焼き(172円)。摂田屋名物にもなる「機那サフラン酒」を使っているんだそうです。パッケージカラーはサフラン酒の黄色をイメージしているのかしら?
食べてみると、シナモンのような鼻を抜ける香りが!機那サフラン酒を飲んだ時のあの不思議な印象を同じように感じました。
もしかすると好みが分かれるかもしれません。大人の味かな?好きな人は大好きです。私は普通のどら焼きよりこっちが好き!
江口だんご摂田屋店は素晴らしい日本庭園を眺めながら(奥には吉乃川)甘味をいただけちゃいます!この日はお客さんでいっぱいだったので、別日に改めてこようと思いました。
摂田屋は静かな時間が流れていますね。長岡の古い歴史を感じながら、美味しいお団子を味わってみてください!
■江口だんご 摂田屋店(HP)
・所在地:長岡市摂田屋4丁目8-28(map)
・営業時間:販売9時半〜18時、実演販売10時〜16時半、喫茶10時〜17時
・定休日:火曜
・電話番号:0258-39-9173
江口だんご本店の実演販売



