小千谷の老舗カフェが手がける「東忠プリン」と「縄文のかけら」

当サイトでは広告を利用しています

小千谷の老舗カフェが手がける「東忠プリン」と「縄文のかけら」

長岡のイベントで買ってきたのはこちらの東忠プリン。小千谷市の老舗料亭が営む東忠カフェさんが長岡のイベントに初出店!せっかくなので美味しいプリンをお土産に。

東忠プリン

小千谷の老舗カフェが手がける「東忠プリン」と「縄文のかけら」

東忠プリンはひとつ450円。わが家ではスペシャルプリンの位置づけです!

とても濃厚でやや固めなのが特徴的。使っている材料は新潟県産の牛乳と卵、そして砂糖とバニラを少々のみというこだわりのプリンなんだとか。

小千谷の老舗カフェが手がける「東忠プリン」と「縄文のかけら」

このプリン最大の特徴はビターなカラメルです。途中までふわっと甘いんですが、カラメルに差し掛かるとその苦味に思わずびっくりするほど。

でも、このビターな味を知ってしまうとクセになるんですよね〜。

ちなみにネット販売のショップページを見ると、こちらではプリンやカラメルの甘さを選べるみたいです。

食べる土器 縄文のかけら

小千谷の老舗カフェが手がける「東忠プリン」と「縄文のかけら」

とっても気になったので買ってきたこちらは、食べる土器、縄文のかけらという不思議なお菓子。

これは新潟県内で多く発掘されている火焔型土器の鶏頭冠突起(けいとうかんとっき)という”あの部分”をモチーフにしたクッキーなんだとか。

火焔型土器といえば先日十日町で開催されたティラノサウルスレースでも登場していましたね!

小千谷の老舗カフェが手がける「東忠プリン」と「縄文のかけら」

あの部分・・・

小千谷の老舗カフェが手がける「東忠プリン」と「縄文のかけら」

そうそう、あの部分の・・・

小千谷の老舗カフェが手がける「東忠プリン」と「縄文のかけら」

こっち向きかもしれないあの部分・・・。

小千谷の老舗カフェが手がける「東忠プリン」と「縄文のかけら」

これ、歯応えがもんのすごいです(笑)固いお煎餅級に固い!本当に土器をかじってしまったんじゃないか!?という歯応えまで再現されているなんて。

しかも、縄文時代にはない砂糖を控えめにして、1つ1つパティシエさんが作っているんだそうです。

縄文時代をモチーフにしたサコッシュや新潟にちなんだグッズを手がける「旅する縄文」さんと東忠カフェさんのコラボ商品みたいです。こういう面白い出会いがあるからイベントはやめられない!

■旅する縄文 グッズ販売ページ(https://store.shopping.yahoo.co.jp/kiru-sansai/ceb9a4b9a4.html

新潟県唯一のティラノサウルスレースin十日町!火焰型土器を運ぶ恐竜!?
第2回ティラノサウルスレースin十日町市笹山遺跡広場が4/2...
河井継之助ゆかりの地で食す「東忠あんみつ」がとても美味でした!
映画「峠 最後のサムライ」の公開が始まり、河井継之助ゆかりの...

 

タイトルとURLをコピーしました