にいがたらいふ

新潟で子供から大人まで楽しむための情報ブログ

「大豆習慣 納豆と柿の種」意外な組み合わせがクセになる!?

本ページはプロモーションが含まれています。

f:id:tsukushiiii:20250106142752j:image

近場のスーパーで思わず手にした「納豆と柿の種」というお菓子。

一瞬怪しげな雰囲気を感じたものの、納豆も柿の種も愛する者として無視はできずカゴの中へ。

販売者は、MDホールディングスという大阪の企業さんだそうです。

柿の種激戦区であるここ新潟に、鋭いパンチで殴り込みをしているような、そんなイメージすら湧きました(そんなこと一切ないだろうけど)。

 

f:id:tsukushiiii:20250106142744j:image

小袋が7つ入っているタイプのお菓子で、一袋分はちょうどこのくらい。

手のひらに乗る程度の、小腹が空いた時にほどよい量です。

で、驚いたのが、この時点ですでにふわ〜っと納豆の香りが漂っているところ。

それでも、納豆より柿の種の味の方が勝るのでは?と予想していたのですが…。

f:id:tsukushiiii:20250106143408j:image

噛めば噛むほど納豆の味が強くなる!

柿の種のピリ辛とマッチして、これはクセになる味わいですね〜。

ごくわずかに、納豆の粘りも感じました。

ちなみにパッケージに「1袋(6g)当たり大豆イソフラボン9.0mg」と表示されているのが気になり、これがどの程度の量なのか調べてみると…。

・納豆1パック=約36~37mg

・味噌汁(20g)=約6mg

とのこと。

味噌汁よりも少し多い量がこの1袋で摂れると思うと、ちょっとうれしいかも。

ちなみに成人の1日の摂取上限は70〜75mgだそうです。

栄養はともかく、変わった味の柿の種が食べたい時に、これいいですよ♪

■参考:フジッコ株式会社厚生労働省

プライバシーポリシー お問い合わせ