にいがたらいふ

新潟で子供から大人まで楽しむための情報ブログ

「クッキングパパのレシピ本」を作り置きおかずに活用してみた

本ページはプロモーションが含まれています。

f:id:tsukushiiii:20250420152042j:image

小千谷市の図書館施設ホントカ。で見つけたのがあの料理漫画「クッキングパパ」のレシピ本!

正確には「クックパッドが荒岩流レシピを再現! 「クッキングパパ」人気レシピ (講談社のお料理BOOK)」という本です。

うわー、懐かしい!と思い、そのままお借りしてきました!

荒岩流きんぴら

f:id:tsukushiiii:20250420152222j:image

れんこんを使いたかったので、ちょうど見つけた「荒岩流きんぴら」を作ってみました。ごぼうはなく、黒砂糖の代わりに三温糖を使いましたけど。

きんぴらは丸く5mmの厚みに、にんじんとこんにゃくはマッチ棒程度に切るというのが、普段作るきんぴらと全然違っていて面白かったです。

馴染みのある味ですけど、マンネリ化していた料理に刺激を与えてくれました。

「いなりめん」の油揚げレシピを活用

f:id:tsukushiiii:20250420152218j:image

私の定番作り置きおかずのひとつに「味付け油揚げ」があります。

おいなりさんを作るのはもちろんですけど、うどんやそばに乗せたり、白いご飯に乗せてきつね丼にしたりできるのでよく作るんです。

レシピ本の中に「いなりめん」というそうめんを酢飯代わりに使う料理があって、そこに載っていた油揚げの味付けを活用しました。

麺つゆに砂糖・しょうゆをくわえる簡単なものなので、私が普段作るものとほとんど変わらなかったです。

f:id:tsukushiiii:20250420152225j:image

今日は、きんぴら・味付け油揚げ・煮物・ブロッコリーサラダ・ゆで卵の5つを作りました。

煮物は、味付け油揚げの残り汁を活用したので、甘めに仕上がりましたよ。

クッキングパパのレシピは、わかりやすく「美味しそう」と思うものばかりですね!

難しい調味料も出てこないし、スーパーで安く買える材料を使えるのもいいなと思いました。

食べ盛りの息子がいるので、「ザ・イタリアン鍋」「ヤング肉じゃが」「プデチゲ」あたりも作ってみたいと思います!