去年あたりから「気になる塩こんぶがあるな」とスーパーでチラ見してたコレ。このパッケージは塩こんぶやとろろ昆布などの商品を販売するくらこんというメーカーの塩こんぶです!
もっと真面目なパッケージだったはずか、いつの間にか「塩こん部長」という渋めなイラストと、気になる塩こんぶレシピ「びっくらこん!レシピ」がパッケージ裏に細かく書かれているんですよね。
数多くの塩こんぶレシピの中から『塩こんぶとツナの炊き込みご飯』を作ってみました。
材料は、お米とくらこんの塩こんぶとツナの3つだけ!
『塩こんぶとツナの炊き込みご飯』作ってみた。
「塩こんぶとツナの炊き込みご飯」のレシピは超絶簡単!
- 米を3合研いで水をセットする。
- 塩こんぶ40gとツナ1缶(油を切る)を加えて炊く。
以上です。
できあがると茶飯のような色合いになりました!
何の味付けもしてないのに昆布からダシが染み出ている!
油っぽくならないか不安だったツナは、いい感じにコクが出ているような…しつこくもなく、重くもない。
おそらくどの年代にもウケる味なのでは?と思います!
おにぎりにしてもいいなこれ!
ついでに塩こんぶ入り卵焼きも作りました。卵3つと塩こんぶ(なんとなくゴマも加えた)という簡単な材料だけど、これもまたダシの味が染み出てますね!
濃い目が好きならおしょう油を少し足せばいいよね、という感じの味わいです。体に染みる味です。
『塩こん部長のびっくらこん!レシピ』は243件もHPで紹介されています!
『塩こんぶキャベツ』だとか『塩こんぶチャーハン』とか色んなレシピが並んでいてどれも材料が少なくて簡単。ありがたい。
つい余らせがちな塩こんぶをぜひメインディッシュに使ってみて!
今なら「塩こん部長アートコンテスト(賞金30万円)5月31日締切」も開催しているらしいです。HPをぜひチェック!
■【塩こんぶ】のレシピ一覧 びっくらこん!レシピ -株式会社くらこん

あいらぶアイラップ!ポリ袋との違いや簡単レシピと活用方法。ゴミの分別について。
ポリ袋=アイラップ これが常識だと思っている新潟県...