胎内市の樽ヶ橋遊園(たるがはしゆうえん)に行ってきました!雪の降る新潟県では数少ない動物にふれ合える遊び場スポットで、23種の動物とメリーゴーラウンドやゴーカートといった大型遊具がある一体の遊園地です。
地元民にとって懐かしい場所らしく、2021年4月1日にリニューアルオープンされ、より子連れで行きやすくなった様子。中越地方に住む私にとって簡単に来ることができず、その分気になっていました。
そんな樽ヶ橋遊園に行ってみると壮大な山と川の景色の中に、可愛い動物たちと楽しい遊具を発見できたことをお伝えします!
樽ヶ橋遊園について
■樽ヶ橋遊園
・所在地:胎内市下赤谷358-2
・アクセス:日本海東北道中条ICから車で15分、胎内ICから車で15分、JR中条駅から車で10分、JR平木田駅から車で10分
・駐車場:道の駅胎内周辺に第1駐車場〜第4駐車場あり
・開演期間、時間:4月1日〜11月末まで、平日10:00〜17:00、土日祝9:00〜17:00※季節や天候により変更あり
・入園料:高校生以上400円、4歳〜中学生以下300円、4歳未満は無料(※胎内市民は100円引き、年間パスポート:高校生以上1,000円、4歳〜中学生以下600円)その他団体割引等あり
・アトラクション料金(1回):メリーゴーラウンド200円、ゴーカート300円、バッテリーカー100円(共通回数券100円券11枚つづり1,000円)
・公式サイト:https://www.tarugahashi.com/
※メリーゴーラウンドとゴーカートは土日祝のみ運行、バッテリーカーは毎日運行とのこと(悪天候時は休み)。
樽ヶ橋遊園の料金はかなり安く、大人(高校生以上)は1人400円、胎内市民はなんと300円!驚いたのが市民限定の年パスがたった600円〜1,000円だということです。胎内市民が羨ましい〜。
樽ヶ橋遊園の中へ!

ピントがあああ
いきなり出迎えてくれたのは羽を広げるクジャクさん。全くメスに相手にされていない光景は長岡市の悠久山小動物園でも見たことありますね(笑)頑張れー!
フラミンゴをこんなに間近で見たのは初めてかも?
カルガモさん。羽を広げている子が可愛い。
バリケン?カモだけどカモとは思えない顔!
進んで行くと急にメリーゴーラウンドが現れました!古くからあるような佇まいですけど、かなり立派ですね。新潟県でメリーゴーラウンドを見たのは、妙高サンシャインランド、阿賀野市のサントピアワールド以来です。
料金は1回200円、11枚つづり券を買えばお得に乗れます。
ヤギさん。どの動物も広〜いスペースでのびのびと過ごしています。
ポニーって珍しいですよね!とんでもなく可愛い・・・そしてエサを持っている人はここでは最強です(笑)入り口でエサは売っていました。ああ、買えばよかった。あああ。
アルパカさんに見つめられる・・・・。
リニューアル以前を知らない者にとって、新しい動物園という印象しか残りません。
遊園地と紹介されていますが、ここまでは動物園が勝っていますね。
この近くにうさぎやモルモットなどの小動物がいる室内コーナーもあったのですが、通りすぎてしまいました〜。
園内のトイレは入り口とこちらの休憩所たるるの2箇所。遊んでいる最中に「トイレー!」と言われても安心です。
屋台めしもある!
樽ヶ橋遊園の奥には遊具がありました。
そしてゴーカートも!
小さな子は親子で、ある程度大きな子は友達同士で乗ったりしていた感じです。森の中を走るコースになっていて、メリーゴーラウンドと同じくらいの人気がありました。
行列ができている、といっても5人〜10人くらい。午前中だったからかもしれないけど、待たなくていい遊園地ほど親として助かるものはない!
池の向こうもゴーカートが走ります。
食用地鶏として紹介されているのを見て複雑な気持ちになりました(笑)
ダチョウ!
こんなに間近でダチョウが見られるなんて!
お猿さん達は毛づくろいで忙しそう。たまにジロッと見られる。
ツキノワグマのくーちゃん。みんな「くーちゃん!」と名前を呼んでいました。大きいなあ。
ヤクシカの皆さん。小柄でとても愛らしい!
ほぼ園内を一周して戻ってくると大型遊具のある広場に出ます。
受付の奥にあるバッテリーカー。あれ?バッテリーカーってこんなにおしゃれだったかな?
そうそう、バッテリーカーといえばパンダですよ。でもあれですね、のしのし動くタイプのデザインではないんですね。というか、なぜ仰向けなのだろう。
このパンダに乗っていた女の子が降車拒否をしていて、しばらくお父さんがオタオタされていました。楽しい時間はずっと続いて欲しいのにね。終わりの時間は悲しいね。
バッテリーカーからふと横を見ると・・・エゾシカさんがいました!さっき見たヤクシカの2倍以上ある大きさにびっくり!
立派なツノを持っていらっしゃいます。
かなりのんびりと動くエゾシカ。運がよければ顔を出してくれるのかも。
もしかすると、そろそろツノが落ちる時期なのかも。
カッコいいエゾシカを横目に、隣の休憩室に入ってみました。
受付裏にある休憩室には自動販売機、トイレ、授乳室、おむつ替えコーナーが設置してあります。とても綺麗で、奥には大きな窓。
窓辺に座ってみると、なんと岩の上にいるエゾシカが見えました!
急に目の前がもののけ姫の世界に・・・シシ神さま・・・!
窓からエゾシカさん達を観察することができるみたいです!
ジュースを飲みながらエゾシカを眺める贅沢な気持ち・・・。(北海道には困るほどうじゃうじゃいるようなので複雑な所ではありますけど、新潟では貴重な光景です!)
涼しい休憩室があるので、これから暑い時期でも安心して遊べそうです。圧倒的に子連れファミリーがお客さんの大部分を占めていたのですが、時々若いカップルもいましたよ。
私たちのような中年夫婦が来ても散策して楽しめるので、入園料を払う価値はあるかなと思います。動物たちに癒されつつ、樽ヶ橋遊園を後にしました。
新潟県は広いので胎内市という場所が遠いという人も多いかと思いますが、とくに子供がいる方にはおすすめしたいスポットです!大人の私も楽しくて帰りたくなかったです(笑)
ツリーイング体験イベントなども開催されているので、公式サイトやSNSをチェックしてみてください。
▼新潟県内の遊園地・ふれあい動物スポット




その後はいちごカンパニースイーツラボへ!
