災害が起きたときにわかるのが備えの大切さです。この3連休を直撃した台風19号によって多くの人が避難所を経験。この新潟県内でも川の増水による住宅への被害がありました。
そんな出来事から「避難所してみて初めてわかったこと。みなさんの体験談」がTwitterで話題にあがり、どれも貴重な経験談を読むことで多くの人が共感。
これからの教訓のためにも、Twitterの中で紹介された「ないと困るもの」「持って行ってよかったもの」をまとてご紹介していきます。
Twitterで話題になった「避難してみて初めてわかったこと」
避難所来るまでと来て数時間に思ったことをまとめました。 職員の方はまぁよく働いていらっしゃる。 pic.twitter.com/Jxmja2J8er
— ゆき姉🥙腱鞘炎🎨 (@yucky1313) October 12, 2019
@yucky1313さん
■ないと困るもの
- 食料
- 飲み物
- 常備薬
■持ってきてよかったもの
- 耳栓
- バスタオル
- 充電器
- スリッパ
- ハンドジェル
- 貴重品用サコシュ
■持ってくればよかったもの
- 本
- 簡易まくら
- 体拭くシート
避難所へしっかりとお弁当を持参する人を見て「食べ物が必要」だと感じたとのこと。また、常備薬は忘れずに携帯した方がよさそうですね。
昨日は避難所に泊まっていました
生まれて初めての避難所泊まりで、知らなかったことが多かったので家族や友人に教えたい!と思ったことをまとめてるうちに、せっかくなので漫画にしておきたくなったやつ 定番・必須の避難用品のほかに、こういうもの持ってくと便利だよ!という内容#台風19号 pic.twitter.com/QqLRUwC43A — ちー (@cicirll) October 13, 2019
@cicirllさん
■持って行ってよかったもの
- 簡易マットレス
- バスタオル
- ライト機能付き大容量モバイルバッテリー
- お菓子
- 小説
- お弁当
■今後持って行こうと思ったもの
- 電源タップ(または延長コード)
- 子どもが退屈しないグッズ
お子さま連れでの避難所経験はひと晩とは言え大変なものだったようです。そして簡易マットレスが居心地の良いスペースへと好転させることも、とても参考になる情報ですね。
台風19号 避難して思ったことをまとめました pic.twitter.com/UCpCRQhVd4
— 宝船ねむる (@nemuru) October 13, 2019
@nemuruさん
■持って行ってよかったもの
大粒プチプチシート
■持って来ればよかったもの
- マスク
- 色々な食べ物
「大粒プチプチシート」の活用幅の広さを痛感させられた投稿です。また、非常食だけではもの足りなくなってしまうので、おにぎりやお菓子も合わせて用意すべきとのこと。
台風19号、川沿いに引っ越したばかりなのもありまさか浸水危険地域で避難指示が出ると思っておらず。 焦りながらも準備する時間はあったので、一人で色々防災品詰め一泊避難し無事に帰宅。 避難所で過ごして思った事を忘れないうちに書き留めておきます。
個人的意見ですが参考になれば幸いです🍀 pic.twitter.com/E7cmEeTMF5 — 彩りirodori☕️2019AW展示会10/30-11/3☕️ (@irodoriovo) October 13, 2019
@irodoriovoさん
■持って行ってよかったもの
- キャンプ用エアベッド
- アイマスク
- 耳栓
- 着替え
- 保存食
- ドライシャンプー
- モバイルバッテリー(2台)
■気づいた点
- 防水リュックにすべき
- イヤホンを忘れると困る
- 防災セットの点検を怠ってはいけない
防水リュックじゃないと中身が濡れてしまうという点は、実際に経験しないとわからないことですね。避難所では乾パンや水や毛布などが支給されたという、貴重な経験談も伺えました。
台風19号で、僕は人生初めて避難をしました。 次の日帰れたレベルなので持ち物は少ない方ですが、「避難所にあったもの」と「持っていって良かったもの」を避難所にいる時にまとめてみました。 僕自身の今後のメモと、みなさんのご参考に。#台風19号 #初めての避難 pic.twitter.com/nhMOdgquXP
— 保育士2度辞めていたひよこ (@piyocoteacher) October 12, 2019
@piyocoteacherさん
■避難所にあったもの
- 電気
- 水道
- 湯沸かしポット
- 毛布
- トイレ
- スリッパ
■持って行ってよかったもの
- 食料(温めずに食べられるもの)
- 飲料
- スマホ
- 充電器(2台)
- ラジオ
- アイマスク
- 常備薬
- 落書き帳
- イヤホン
- 耳栓
- 箱なしティッシュ
- ゴミ袋
- バスタオル
避難所によって毛布のあり・なしの違いもあるので、備えておくに越したことがないようです。皆さん共通しているのが「食料」ですね。できる限り持参した方が、たとえ数時間でもストレス軽減につながることがわかりました。
ここまでの情報は「避難してみて初めてわかったこと。みなさんの体験談(Twitter)」から引用したものです。
避難するときに持っていくべきものとは?
いざというときのために、防災グッズは備えておかなければ…と思いつつも、実際には何を揃えるべきかわからないものです。
そこで参考にしたいHPがこちら。
■5.避難するときに持っていくもの 備蓄の心得 | トクする!防災 | 日本気象協会
日本気象協会が推奨する備蓄リスト一覧です。
「身につけるもの」「リュックに入れるもの」「避難所で必要なもの」とカテゴリー別に紹介されています。
こちらを参考にして、さらにTwitterで紹介された経験談も踏まえて、何を備えておくべきか検討してみてください。
防災グッズは備えてあるよ、という方も賞味期限などのご確認を。
今回の台風でこの非常食が期限切れであることを知りました(1年経過…)。本当に反省し、万が一のためにも防災についてしっかり考える機会にしたいと思う所存であります…。