2018年6月4日(月)まで開催している「ガンダムベース東京ポップアップin新潟」を見て来ました。場所は新潟市万代にある新潟市マンガ・アニメ情報館。
ここで思う存分ガンダムを見て来たのでそのレポートをお届けいたしますが、お知らせしておきたいのがガンダムファンなのは私の夫であり、私はただの付き添いでしかなく。
全くガンダムに詳しくない人が写真を撮りまくって載せる記事として、どうぞご覧いただければと思います。
まず入口にドドーンとガンダムの顔。
これはガンプラ1/1ヘッドと呼ばれているもの、つまり等身大という解釈でよかったでしょうか。
お台場のガンダムも見たことがあるけど、あの時はスケールの大きさに驚きました。

最初のインパクトはいい感じ。早速中へ入ってみましょう。
まず、中は思ったよりも広くなく、ガンダム世代の男性がギッシリと詰まっている状態。このガンダムは1/10スケールという大きさなのでしょう。
こちらはユニコーンガンダムさん。夫はこれが好きとよく言っていた(気がします)。
ちなみにですが、夫と息子はすでに奥へ行ってしまい、私は1人で黙々と写真を撮っている状態。ほかの家族連れを見ると、お父さんがガンダムの前で立ち止まっては、その素晴らしさについて語っている姿があちこちで見れました。
カラフルなガンダム。もはや表現方法がわからないので、どんどん写真を載せていきます。
立体的に見える不思議なザク。蹴られたー!という感じで写真が撮れるスポットです。
これ凄くないですか?
ジオラマコーナーへ差し掛かると、小中学生の男の子たちが大興奮をして写真を撮っていました。確かにカッコイイ。
入口脇にはガンダムプラモの販売コーナーがあり、ここも大盛況でした。お台場のガンダムベースでしか売っていないものが、ここで販売されているとあり、みなさん必死に選んでいたもよう。
夫が欲しいと言っていたのはこのユニコーンガンダム。ちょっと…でかいな…!
いち、1万2千円…!!!
ここに来る前にフードソニックで食べ過ぎたこともあり、購入は保留ということに。組み立てても置き場所に困るんですよね(ガンダム好き夫を持つ人の悩みナンバーワン)。
ここまでガンダムをいくつかご紹介してきましたが、このイベント最大メリットと言えば無料であるということ…!
そして写真撮影OKなので、タダで入って撮りまくることができる素敵なイベントでした。6月4日まであとわずかですが、ガンダムファンの方は必見です。
情報
■名称:THE GUNDAM BASE TOKYOPOP-UPin NIIGATA
■会場:新潟市マンガ・アニメ情報館(万代シテイBP2 1F)
■HP:THE GUNDAM BASE TOKYOPOP-UPin NIIGATA公式ページ、THE GUNDAM BASE TOKYO POP-UP in NIIGATA-新潟市マンガ・アニメ情報館
土日には、ガンプラ組立体験会も開催!
新潟マンガ・アニメ情報館には、「懐かしい!」と思うものがたくさん展示してあります。
年配の方(おじいちゃんおばあちゃん)の姿もありました。調合金という言葉がツボの方はぜひ。