水道管の凍結対策は何をすべき?1月の寒波に注意

当サイトでは広告を利用しています

気温が低い日に注意したいのが水道の凍結。最低気温が−4度以下になると、水道管が凍結しやすくなります。

新潟県でも、過去には凍結による被害が多数発生しました。特に1月の寒波には注意する必要があります。

水道管が凍結すると、水が出なくなるだけでなく、凍った水が膨張して破裂するおそれがあるんです。朝起きたら水が出ない!なんていう事態は避けたいですよね。

天気予報で連日氷点下の予報が出たら、水道の凍結対策を行うようにしましょう!

家庭で行う水道管の凍結防止対策

家庭でできる、水道管の凍結の防止対策は以下のとおりです。

  • 寝る前に、水道から少量の水を出しておく
  • お風呂場の浴槽にお湯を張っておく(循環口よりも上まで溜める)
  • ブレーカーを落とさない(給湯器の循環機能を停止させないため)
  • 部屋を暖める
  • 外のむき出し状態の水道管を発砲スチロール性の保温剤で巻く
  • 長期不在をする際には水抜きを行う

一軒家または集合住宅など、住環境によって対策は異なることがあります。

最も簡単なのは、寝る前に水道をチョロチョロ出した状態にしておくと、凍結しにくくなります。

水道管の水抜きを行う場合は、屋外の水道メーターの元栓を必ず閉めてから蛇口をひねってください。

もし水道管が凍結したら?

もし水道管が凍結してしまい、水が出なくなってしまった際には、次の2つの方法で対処しましょう。

  1. 部屋を暖めて、自然解凍を待つ
  2. 水道管にタオルをかけてから、ぬるま湯をゆっくりかけて溶かす

水道管が凍っても、気温が上がると自然に解凍します。そのために、部屋は隅々まで暖めた方が効果があるといわれています。

また、外の水道管にお湯をかける際には、必ずタオルの上にぬるま湯をゆっくりとかけるようにしましょう。熱湯をかけると、ヒートショックで破裂することがあります。

新潟県は北海道のように、常に氷点下が続くレベルではありませんが、雪がカチカチに凍るような気温の時は注意したいですね。

タイトルとURLをコピーしました