にいがたらいふ

新潟で子供から大人まで楽しむための情報ブログ

新潟・下越地方

新潟県のあやめの名所とおすすめスポット5選!

6月になると新潟県内各地では「菖蒲(あやめ)」を鑑賞できるイベントが開催されます。ここでは、新潟県のあやめの名所やおすすめスポット5選まとめました。 初夏のお出かけの参考にお役立てください。

美しい里山のパノラマ景色!道の駅胎内で風に揺れる鯉のぼりに癒されて

美しい里山のパノラマ景色!道の駅胎内で風に揺れる鯉のぼりに癒されて

新潟県内のソフトクリーム(上・中・下越別)まとめ

新潟県内のソフトクリーム専門店やソフトクリームが美味しかったお店を上・中・下越別にまとめました!珍しいご当地ソフトクリームやインスタ映えするソフトクリームまで一覧にまとめてご紹介します。 下越 燕 田上 胎内 中越 柏崎 三条 小千谷 出雲崎町 長…

新潟県のウォータースライダーで遊べる大型レジャープール5選!

大型連休のお出かけ先におすすめの大型レジャープール。新潟県各地にはスリル満点のウォータースライダーで遊べるプールが見つかります。 室内プールもあるので天候や季節問わず遊びたい時にもおすすめです!、新潟県のウォータースライダーがある大型レジャ…

新潟県の変わったオブジェ・遊具のある公園

身近な場所にある公園で、ちょっと不思議で面白い、時には奇妙なオブジェや遊具を見つけることがあります。公園好きの筆者はそんな変わった公園に行くのが大好きです。 ここでは、新潟県の変わったオブジェ・遊具のある公園をまとめてご紹介します。新情報も…

9/30まで延長!新潟県マイナでお得!キャンペーン

[caption id="attachment_25997" align="alignnone" width="800"] 引用元:https://niigata-mynumber-cp.com/[/caption] 新潟県ではマイナンバーカードを提示するとお出かけ先でお得になる、新潟県マイナでお得!キャンペーンを2023年7月1日〜実施中。 今回…

新潟県唯一のロッテリア新潟聖籠店でエビバーガーと再会!

ハンバーガーチェーンのロッテリアは店舗数を徐々に減少、新潟県内にも決して多くはなかったけれど数店舗点在していました。2023年現在、新潟県にはロッテリアがたった1店舗しかありませーん!さみしーい! 中越地区勢の私は、長岡駅にあったロッテリアが大…

日本最大級の迫力!越後胎内観音と思わず二度見したひよこ手水舎

胎内市の樽ヶ橋遊園へ行った日、「なんかおっきな門があるぞ!?」と。吸い込まれるように大きな門をくぐってみました。 越後胎内観音 こちらは越後胎内観音、昭和42年に起きた羽越大水害(羽越豪雨)で亡くなられた方の冥福や今後の平和をお祈りするために…

新潟の名店 三吉屋の冷やし中華を家庭で!初めてなのに懐かしい味

7月も中盤に差し掛かかったとある日の午後、そうだ、冷やし中華はじめよう!と新潟に住む主婦である私(ラー子)はスーパーへ向かいました。 そこで発見したのがこちら。三吉屋監修の「冷し中華」(三食入り、税抜き278円)。 三吉屋といえば、新潟五大ラー…

ラポルテ五泉でちょっと寄り道!遊具がライトアップされていた

五泉八幡宮のライトアップを見た後はラポルテ五泉へ寄ってみました。五泉八幡宮のイベントでは指定駐車場になっていて、車で5分ほどで到着する施設です。 遠目から見ても綺麗な建築物で、照明によって幻想的に浮かび上がっていました。はて、ラポルテ五泉と…

五泉八幡宮の夏詣〜七夕風鈴祭☆天の川巡り〜ライトアップの様子

今新潟県内の映えスポットとして話題の、五泉八幡宮夏詣〜七夕風鈴祭☆天の川巡り〜を見てきました!今回は夜のライトアップです! 五泉八幡宮 夏詣〜七夕風鈴祭☆天の川巡り〜 ■五泉八幡宮 夏詣〜七夕風鈴祭☆天の川巡り〜 ・開催地:五泉市宮町5-45 ・開催日…

ふれあい動物とメリーゴーラウンドが魅力♪胎内の樽ヶ橋遊園へ

動物とアトラクションが楽しめる、胎内市の樽ヶ橋遊園へ出掛けてみました。 2021年4月にリニューアルオープンされ、キッズスペースが新設するなど充実した施設に生まれ変わったようです! 道の駅胎内のすぐ隣にあり、入り口は駐車場からすぐそこでした。

胎内の「いちごカンパニースイーツラボ」でカップパフェ♡LED工場も見学できるよ!

胎内の「いちごカンパニースイーツラボ」でカップパフェ♡LED工場も見学できるよ!

初夏にぴったりな一杯!鰹薫る梅塩ラーメンつり吉小千谷店

ラーメンつり吉小千谷店鰹薫る梅塩

鳥屋野潟公園(鐘木地区)は日本庭園や遊具がある広大な場所!

鳥屋野潟公園(女池地区)から湖に沿って車で約6分走り、お次は新潟県立鳥屋野潟公園(鐘木地区)にやってきました!(読み方は「しゅもく」です) こちらの方が面積は大きく、女池地区が6.6haなのに対して鐘木地区は14.4haと2倍以上大きいことがわかります。 早…

田上町で買ってきた「青梅氷り」を凍らせて食べてみた!

田上町の梅まつりを堪能したあとに立ち寄った道の駅たがみで凍らせて食べる越の梅「青梅氷り(あおうめこおり)」という変わったものを発見。名産品の越の梅(こしのうめ)もすでに手に取っていたので、ちょうど赤と緑の梅干しが揃う形になりました。 ”凍ら…

鳥屋野潟公園(女池地区)へ!展望台からビッグスワンが見える景観スポット

新潟県の中でも規模が大きい公園のひとつ、新潟県立鳥屋野潟公園(女池地区)に行ってきました! 新潟市中央区という都市部にある大きな湖は女池(めいけ)地区と鐘木(しゅもく)地区の2エリアに分類されます。 ここは自然科学館と県立図書館が隣にある女池…

田上町名産の梅干し「越の梅」は種が小さくて肉厚!おにぎりや梅しそパスタが最高!

こちらは先日立ち寄った道の駅たがみでお土産に買った梅干しです!田上町の梅まつりでたくさん梅の木を見たもので、すっかり口の中が酸っぱくなりまして(笑) 田上産の越の梅(こしのうめ)という品種を使用しています! 越の梅の梅干し [caption id="" ali…

道の駅たがみで発見した「蜜になる砂糖」が不思議で安心する甘さ

道の駅たがみで気になった蜜になる砂糖40g 300円(税抜)。縦書きで達筆な文字も立派で、「デザートにふりかける」という誘い文句にそそられました。 渡英商店の蜜になる砂糖 新潟県加茂市にある渡英商店、こちらは珍しい板餅専門店の老舗店が手掛ける商品ら…

道の駅たがみで名物の梅みそソフトと梅ソフトクリームを食べたよ!

田上町へ来たよー!梅林公園を見物してメンドコロスガ井さんのラーメンを食べた後は、2020年10月末にオープンした道の駅たがみへ立ち寄ってみました。 道の駅たがみについて(重点道の駅) [caption id="" align="alignnone" width="900"] 田上町の護摩堂山…

田上町のランチ!メンドコロスガ井で進化系新潟あっさりラーメン

[caption id="" align="alignnone" width="900"] ラーメン(塩)770円[/caption] 梅まつりのために田上町の梅林公園へ来たこの日のランチは公園からもほど近いメンドコロスガ井さん!3回目の訪問です!こちらの澄んだスープと無添加で喉越しのいい細麺が忘れ…

田上町 梅林公園や梅畑を一望できる見晴らしの丘が素晴らしかった!

新潟に本格的な春が訪れつつある3月末、田上町の梅林公園(ばいりんこうえん)へ行ってきました! 実は見頃を若干過ぎてしまったというタイミングだったこの日。梅の花は少なめだったのですが、晴天もあって想像以上に楽しめたというレポをお送りします! 田…

岩室温泉ひな巡り・いわむろやの面白ひな人形!

今回の岩室温泉ひな巡りは、ここ、いわむろやからスタート!3箇所ある駐車場の1つになっていたので利用させてもらいました。 いわむろやは、新潟市西蒲区を中心とした歴史・文化・観光情報案内施設。特産品の販売からイベント開催さらに足湯まで楽しめる施設…

阿賀野市の瓢湖水きん公園の白鳥を見てきました!

やっほー!と叫びたくなるほどの素晴らしいビュー! ここは、阿賀野市の瓢湖水きん公園です。飛来したたくさんの白鳥たちを見にきました。 ここ数日かなり冷え込みが続いていたのですが、来てみたらなんと湖に氷が張っており、思わぬ光景を眺めることができ…

麺屋愛心(Aishin)河渡本店の海老寿久坦々麺!〆の追いリゾも最高!

先月12月のことですが、新潟市東区に人気のラーメン店があると知って行ってみました!そのお店は麺屋Aishin河渡本店です。〆まで美味しい坦々麺を食べました! 麺屋Aishin河渡本店 麺屋 愛心は、夜のみ営業していた古町店が話題となりこちらは閉店し、麺屋Ai…

サントピアワールドの行き方に迷ったら!無料送迎シャトルバスがおすすめ!

先日行った阿賀野市のサントピアワールドへは、高速バスと無料シャトルバスを利用しました! 「サントピアワールドへの行き方は?」「車以外で行く方法は?」と気になる人にはぜひ、送迎を行ってくれる無料シャトルバスをおすすめしたいです。 サントピアワ…

新潟県民の想い出の遊園地「サントピアワールド」へ行ってみたよ!

新潟県の数少ない遊園地のひとつ、7月から電気代高騰により値上げ宣言をした阿賀野市の「サントピアワールド」へ行ってきました!キャッチフレーズは”水と緑と太陽のユートピア”です! 値上げしたのは予想外でしたけど(笑)、たまたまタイミングが合ったか…

女性子連れに優しい!田上町の「メンドコロスガ井」でラーメン&炒飯セットを堪能

新津美術館に行く前に、近くにある田上町「メンドコロスガ井」さんでランチをしました!濃厚な煮干しスープなのに見た目も味もアッサリ、さらに玉子不使用の小麦の麺がとても食べやすいです。 今回で2度目の来訪となりますが、拉麺・炒飯(ラーチャン)のお…

田中達也「MINIATURE LIFE展2」in新潟”見立ての世界”を見てきました!

新潟市新津美術館で開催中(3/19〜5/15)の、「MINIATURE LIFE展 田中達也 見立ての世界」を見に行ってきました。Twitterでもよく見かけていた小さな世界観の、本物の実物が見れるということで非常に楽しみでした! 展示物は撮影OK!ということで、撮りまく…

新潟県 道の駅の場所 上・中・下越・佐渡地方エリア別一覧

新潟県各地に点在する”道の駅”には、ご当地グルメや温泉など休憩以外の楽しみが待っています。 その数も豊富でなんと41ヶ所(2022年1月現在)もの道の駅が存在。新しい道の駅も続々誕生しています。 そこで今回は、新潟県の道の駅の場所を上・中・下越・佐渡…