にいがたらいふ

新潟で子供から大人まで楽しむための情報ブログ

日本酒

長岡摂田屋の酒粕・発酵専門カフェHACCO TO GO!

長岡HAKKOtrip&week!!の日に、念願だった酒粕シェイクを求めて酒粕・発酵専門カフェHacco to go!摂田屋店へ。土日祝のみ限定営業だったため、なかなかタイミングが合わなかったんですよね。酒粕シェイクとは、乳酸菌発酵した酒粕を使用したドリンクです。 お…

越路あさひ山みやげの「柚子酒ボンボン」は日本酒が広がる大人のおやつ

越路の朝日酒造前にあるあさひ山蛍庵でランチを楽しんだ後は、併設のお土産コーナーを物色してきました。そこで見つけたこちらの柚子酒ボンボン(税込380円)が、想像を超えた楽しくて美味しい大人のおやつだったんです! 柚子酒ボンボン ”ボンボン”という名…

朝日酒造前のあさひ山蛍庵で蕎麦ランチ♡酒粕レアチーズケーキも絶品!

長岡市越路の朝日酒造の目の前にありアンテナショップである、あさひ山蛍庵さんでランチをしました。こちらは新潟ならではの郷土料理や布海苔蕎、朝日酒造の酒粕を使った料理やデザート、日本酒に合う一品料理などを提供されています。 季節限定の蕎麦ランチ…

かつて薬用酒として販売されていた「機那サフラン酒」の味とは?

先日訪れた「摂田屋6番街発酵ミュージアム 米蔵」で気になっていた「機那(きな)サフラン酒」を摂田屋のおみやげとして買ってみたんです。 歴史的建造物として摂田屋の観光名所となっている「旧機那サフラン酒本舗」の存在は知りつつも、これを飲んだことは…

長岡摂田屋の新カフェ「おむすびと汁と茶6SUBI」で”摂田屋天むす”と”麹コーヒー”でまったりと。

長岡市摂田屋に11月にオープンしたばかりの「摂田屋6番街発酵ミュージアム 米蔵」内にある「おむすびと汁と茶6SUBI」へ立ち寄ってみました! 味噌やお酒やお醤油の香りが漂う発酵の街、歴史的建造物が多い摂田屋にふさわしいこの佇まい。 こちらは長岡食材…

レンチンでお洒落な熱燗!日本酒カクテル「ぽんしゅグリア(越後姫)」を日本酒弱い人が試し飲み

”日本酒がおしゃれに楽しく飲みやすくなる”と噂の「ぽんしゅグリア」を試してみました!今回は1番気になった「越後姫フレーバー」を味わってみたいと思います。手に取ってみると瓶の中にフルーツフレーバーやら何かが入ってますね。 なお、この記事はまさに…

ラーメン酒パンスイーツお土産…ぶらり長岡宮内摂田屋グルメツアー

1軒目は青島食堂のチャーシュー麺! ぶらり長岡宮内摂田屋グルメツアーの始まりはここ!青島食堂です! スタートなのにゴール感が強めな長岡生姜醤油の王道ラーメン。この青島食堂のチャーシュー麺で腹を満たしてから日本酒を飲みに行こうという目論見です。…

吉乃川酒ミュージアム醸蔵の「SAKEバー」体験!今春販売予定の2種のクラフトビールも試飲&レビュー。

年末に「吉乃川酒ミュージアム醸蔵」へ再び訪問しました。今回の目的は2つ! 1000円で8銘柄の日本酒が試飲できる「SAKEバー」の体験と、12月28・29日限定「クラフトビール試飲」です!! 年末の昼間から酒を飲もう!という目論見を立てていざ吉乃川へ。 吉乃…

「発酵のまち、長岡」摂田屋編。吉乃川ミュージアムやフォトジェニックな街並み。

「発酵のまち、長岡」イベントの摂田屋編です。 摂田屋エリアには6軒蔵が立ち並ぶ醸造の街。ここでは風情ある酒蔵をながめたり、ツアーをしたりと街歩きが楽しめる、まさに発酵パラダイス! ちなみにアオーレ長岡会場でのようすはこちらでチェック。主に私…

CoCoLo長岡に「ぽんしゅ館」がオープン!利き酒コーナーや名産品がたくさん

2017年10月7日にCoCoLo長岡の2階部分の西館がリニューアルオープン! なんとあの「ぽんしゅ館」が長岡に登場したのでさっそく覗いてきました。 これまでぽんしゅ館へ行くには湯沢か新潟駅まで足を運ばなければなりませんでした。長岡近郊に住む者にとっては…

越後湯沢駅の「ぽんしゅ館」で新潟を思う存分楽しもう!利き酒・酒風呂・麹カフェまで!新潟土産はここで決まり

新潟と言えば「酒処(さけどころ)」であり、わたくしラー子はお酒が大好きな新潟県人であります。 そんな新潟の銘酒をいっぺんに味わえる場所と言えば「越後のお酒ミュージアム ぽんしゅ館 越後湯沢店」ですね! 新潟駅構内にもありますが、ここ越後湯沢駅…

「魚沼の里」の八海山雪室がすごい!新たな観光スポットへ行ってきました

先日の魚沼コシヒカリ紅葉マラソンの後は、もうちょっと先へ車を30分ほど走らせて「魚沼の里」へ行ってきました。 ここ皆さん知っていましたか?もの凄くオシャレな観光スポットなんですが、場所がまさに「こんな場所に!?」と思っちゃうような田舎の景色の…