にいがたらいふ

新潟で子供から大人まで楽しむための情報ブログ

2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧

第11回春のハマフェスへ!雨風吹き飛ばす笑顔が寺泊に集結!

本日3月31日(日)!第11回春のハマフェスへ出かけてきました! https://niigatalife.com/2019/03/17/hamafes2019spring/ かなり不安な天候でしたが、、 (この直後、豪雨が直撃!) 会場は人でたくさん! おはようございます 残念ながらお天気は良くないで…

ベイシア「1/3日分の野菜ヌードル」シリーズ『ゆずポン酢味』の白菜ミルフィーユがシュール

ベイシアで販売されている「1/3日分の野菜ヌードル」シリーズに『ゆずポン酢味』105円(税込)なるものを発見!期間限定とのことですが、さっそく買って食べてみました。 「ゆずポン酢味」のラーメンという新境地だけではなく、気になるのが小さく書いてある…

水切りカゴよさらば!「折りたたみ水切りラック」でアパートの台所でも快適に

アパートに住む人なら共感してくれる悩みと信じているのが狭い台所の使い方であり、中でも洗った食器はどうするか?というのが大きな悩み。 模索しながらコンパクトな水切りラックを置いて使っていました。 しかし問題多数…。 水切りラックが台所を占領して…

100均グッズ活用法!狭いキッチンの水切りと吊るし棚をこれで解決

アパート住まいのわが家のキッチンはとっても狭い! 横長に細くて厚みのある食器棚を置くこともできず、カラーボックスを代用せざる得ないような不便さ。 洗い場は十分な広さがありますが、その他もろもろがギュウギュウなので、必死に知恵を振り絞って何と…

【青島・潤】関東にもある新潟ラーメン有名店!東京近郊編

「ああ、ラーメン食べたい…」 そんな時に思い出すのは地元新潟のあそこのお店。 懐かしい味が無性に食べたくなったら…行けばいいんです。 あの新潟の有名ラーメン店は関東にもたくさん進出しています! ここでは、関東で食べられる新潟有名ラーメン店の場所…

来月6日まで「イチローメモリアルコーナー」設置。初本塁打の地・悠久山野球場

先日3月21日にイチロー選手の引退表明を受けて、長岡市悠久山野球場では「メモリアルコーナー」が設置されました。展示は来月6日ごろまでだそうです。 28年もの野球人生を歩んだイチロー選手ですが、初ホームランを打った場所はここ、長岡悠久山野球場なんで…

新潟県のアンテナショップ「東京・大阪」店舗情報まとめ

新潟県から旅立った人にお届けする、新潟県のアンテナショップ東京・大阪の店舗をご紹介します! 「新潟が恋しい!」そんな時にぜひ参考にしてくださいね。 ※閉店 東京表参道:新潟館ネスパス (画像引用元:新潟食楽園) ※新潟館ネスパスは、2023年12月25日…

ダイソーの「散髪ハサミ」でヘアカットはできるのか?子供で試してみた結果。

息子の髪の毛は家庭用のバリカンでカットしていたのですが、8年使ったらついに壊れました。 3000円ほどで買ったスキカット。 まだ電源は入るけど部品にヒビが入ってしまいました。 しかし、8年分のヘアカット代がたった3000円で済んだのだから、ものすごく元…

「越後の塩麹こうじ床」でかぶの一夜漬けを作ってみました!

新潟の身近なお店で見かける「越後の塩麴 こうじ床」を、実は最近初めて使ってみました。 買った場所は小千谷市の野菜直売所「けやきぱーく」さんです。野菜の間にちょこんと置かれていましたよ。 「こうじ床」という名前を聞くと「ん?」と思ってしまいます…

「第11回#春のハマフェス2019」開催!3月31日は寺泊へGO!

第11回#春のハマフェス2019が海の町寺泊で開催されます。 ハンドメイド・ワークショップ・フードあり、とっても珍しい畳部屋でのライブもあり♪ 小さなお子さまにもとっても優しくて、海が目の前のイベントです! ■春のHAMAFES(ハマフェス)2019の概要 日時…

「古志の火まつり」で見た日本一の塞の神に感動!雪中花火と夜空に浮かぶスカイランタン

本日3月9日に長岡市山古志(やまこし)で開催された「古志の火まつり」へ行ってきました。 高さ25mというとても大きな日本一の塞ノ神の点火から花火、さらにスカイランタン…とてもとても感動した内容だったことを、くまなくお伝えいたします! 古志の火まつ…

子供のいじめ・心配ごとをいち早く察知できる親のタイプとは?

子供の進学は、成長を感じられる、親としても嬉しい人生のイベントですね! それとともに湧き上がるのが子供のいじめ問題。 1番避けたいのが「子供が1人で悩みを抱える状態」ですよね。 ここでは、お子さまの心配ごとをいち早く察知することについて考えて、…

ダイソーの赤白帽子のゴム付けに便利な100均のゴム!

新学期の準備のひとつに”帽子のゴムチェック”という、ちょっと面倒で忘れがちな項目があります。 ゴムは伸びやすいので1学期ごとに交換するのがおすすめ! ここで私がよく使うダイソーの100均のゴムをご紹介してみますね。 帽子にぴったりのダイソーの平ゴム…

新潟県の花粉ピークはいつからいつまで?地域ごとにチェックできる花粉情報サイト

春一番が聞こえてから西日本、そして東日本の新潟へ花粉がやってくるので関東のピークより少し遅いのが新潟県。 気温の上昇とともに3月中旬ごろからスギ花粉の飛散が開始され、その1ヵ月後ほどにヒノキ花粉がやってくるのが例年の流れ。 その日の気象状況に…