にいがたらいふ

新潟で子供から大人まで楽しむための情報ブログ

和菓子

長岡のコンテナで買えるおはぎ・あんこスイーツ専門店♡yobukodoriへ

長岡市の要町に2023年オープンした「おはぎ・あんこスイーツ専門店yobukodori」さんへ行ってみました。広い駐車場におしゃれなコンテナが設置してあり、「え?本当にお店なの?」という不思議な空間になっていますね。 「yobukodori(よぶこどり)」というロ…

長岡HAKKOtrip&week!!の江口だんごで「肴豆味噌だんご」に再会!

[caption id="" align="alignnone" width="900"] 左から「あんこ」「みたらし」「くるみ味噌だんご」[/caption] 今回2023年の長岡HAKKOtrip&week!!で嬉しかったのが、江口だんごさんで「肴豆味噌だんご」に再会できたこと!これは昨年の同イベントで”江口だ…

小千谷の老舗 堀儀菓子店のいちじく大福と百年大福

スイーツ買いまくりの小千谷うまいもの市2023では、市内の老舗和菓子店 堀儀(ほりぎ)菓子店の大福もお持ち帰り! 左は「百年大福」という豆大福で、右は「いちじく大福」です。 堀儀菓子店の大福 [caption id="" align="alignnone" width="900"] いちじく…

閉店「飲むわらびもち」を初体験♡とろり天使のわらびもち新潟長岡店

※閉店されました。 以前から気になっていた”飲むわらびもち”を初体験しに来ました!この日は暑くて暑くて大変な日。 近くで用事を済ませて、やってきたのが「とろり天使のわらびもち新潟長岡店」さん。長岡市古正寺にあります。 店内に入ってみるとかわいい…

道の駅たがみで名物の梅みそソフトと梅ソフトクリームを食べたよ!

田上町へ来たよー!梅林公園を見物してメンドコロスガ井さんのラーメンを食べた後は、2020年10月末にオープンした道の駅たがみへ立ち寄ってみました。 道の駅たがみについて(重点道の駅) [caption id="" align="alignnone" width="900"] 田上町の護摩堂山…

桃の節句・江口だんごのいちご大福とひなあられでお祝い!

3月3日は桃の節句、ひなまつりですね!別の用で実家に行ったら、母が江口だんごさんのいちご大福を予約して買ってくれました。大人気なので予約しないとなかなか食べられないんですよね〜。 江口だんごのいちご大福 毎年1月を過ぎると販売が始まるいちご大福…

柏崎銘菓ほんのびまんじゅうを手土産にいただきました

先日柏崎の友人に会った時に手土産としてもらった「ほんのびまんじゅう」。あ、このマークは!気になっていたあのお店。 柏崎の安田にある「大和屋菓子舗」さんです! ほんのびまんじゅうとは 大和屋菓子舗さんは、なんと創業100年以上続くお店なんですって…

越路 岡鶴堂(コーカクドー)菓子舗のホタル焼と焼きたてパン

[caption id="" align="alignnone" width="800"] ほたる焼き1個150円[/caption] とっても可愛いビジュアル!これは長岡市の越路地域にある老舗「岡鶴堂(コーカクドー)菓子舗」の”ほたる焼き”です!お店の看板には「コーカクドー」とカタカナで書かれていま…

江口だんご摂田屋店へリベンジ!限定「摂田屋おはぎ」をいただきました

再びやってきました、長岡の老舗和菓子店・江口だんご摂田屋店へ!ここは7月に新オープンしたばかりなんですが、江戸時代からあるお屋敷を改装したお店なので建物はとっても古いんです。 紅葉真っ盛りの今、とっても美しい景色になりました。 ちなみに江口だ…

新たな名所の誕生!江口だんご摂田屋店でサフランどら焼きを♡

長岡市の老舗和菓子店・江口だんごが醸造のまちに「江口だんご摂田屋店」を7月22日オープン!すっかり秋めいたある週末に立ち寄ってみました。 江口だんご摂田屋店 もともと長岡の老舗醤油で知られる越のむらさきの別邸を改装したとのことですが、江戸時代か…

柏崎市内の銘店が集結!夕海で開催中の「春の餡子まつり」で和菓子スイーツを!

柏崎港観光交流センター夕海(ゆうみ)では、GW中(4/29〜5/8)に「春の餡子(あんこ)まつり」を開催!柏崎市内銘店の春の和菓子が勢揃い!とくれば行くしかないですよね。 味も見た目もインパクトがある、春の和菓子たちをいくつか買ってきました。 夕海で…

かわいい絵本のお菓子・越乃雪本舗大和屋の「こはくのつみき」

これ、何だと思います? 「こはくのつみき」と書かれていますよね。 開いてみると『こはくのつみき』というタイトルと文章が書かれていました。 きらきら つやつや きれいなつみき おいしい いとしい…… ……おいしい? そうなんです! この「こはくの つみき」…

柏崎の老舗製餡所から生まれた「あんこジャム」の”越後姫あん”をトーストに塗って食べてみた!

柏崎の”いろはや製餡所”から販売されている「あんこジャム」シリーズの”越後姫あん”を食べてみました! いろはや製餡所さんはなんと大正8年創業から続く企業なんだそう。お隣に「甘味処 餡庵(あんあん)」という和カフェを併設し、あんみつや抹茶パフェなど…

美つ星屋「笹雪だるま」のかわいいお顔にキュン♡新潟土産に最適!お取り寄せ可

先日訪れた”道の駅いりひろせ”のお土産コーナーで発見した「笹雪だるま」という笹団子。 笹団子といえば新潟を代表するザ・名産品☆ですが、こんなにキュートな笹団子は初めて見ました♡ この日は、紅白の色をしたペアの笹雪だるまが売っていたんです(珍しい…

柏崎で今話題の餡庵×越後みそ西コラボ商品”あんこジャム「みそあん」”を食べてみました。

柏崎の老舗和スイーツといえば「甘味処 餡庵(あんあん)」さん!この私も高校時代に通った思い出のお店です。 餡庵さんは”いろはや製餡所”に併設されたお店なので自家製あんがとっても美味!そんな餡庵さんで今話題になっている一風変わったジャムがあると…

普通サイズの3倍?!長岡摂田屋エリアにある老舗店「大判焼の太田」へ

1月末のとても寒い日。こんな日はホカホカな体が温まる何かが欲しい……。 そんな時ちょうど通りかかったのがここ、長岡市の老舗店「大判焼の太田(おおた)」さんです! 場所は宮内駅から小千谷方面に向かい、太田川を渡った左手に。住所は定明町ですが酒蔵の…

あんこの重量に驚き!長岡与板の「石黒大判屋」の行列に並んでみたよ!

寒くなると食べたくなるのが”ほっかほかの甘いもの”。今日は安くてすんごいボリュームの大判焼きを求めて長岡市与板にある「石黒大判屋(いしぐろおおばんや)」さんへ行ってみました! ここは商店街にあるんですけど、すでにお店周辺には人だかりが見えます…

江口だんごの可愛いつるし雛「紡ぎの糸」とお月見団子

長岡市の江口だんご本店さんで、つるしひなの会による「紡ぎの糸」という展示を開催していると聞いて見学に立ち寄ってみました。 入り口を入ってすぐ目に飛び込んできたのが… たくさんのつるし雛! 実は土日祝祭日以外は、ガラス越しからの見学です。この日…

【味はやっぱり】セイヒョーの「もも太郎」が大福になってたので食べてみた。

セイヒョーのもも太郎が大福に? 新潟のご当地アイスとして人気のアイスバー「セイヒョーのもも太郎」が季節限定で大福になったそうです。 小さめのパッケージに4個入り。スーパーの食品コーナーにさり気なく売っていました。 もも太郎派生商品らしく、アイス…

【リピ】江口だんごの「桜まんじゅう」と「どら焼き」のお祝いセットで春の訪れを待つ。

桜が恋しくなると思い出すのが「江口だんご」さんの桜薯蕷饅頭(さくらじょうよまんじゅう)です。江口だんごさんと言えば、長岡で明治35年から昔ながらの味を守る老舗和菓子店。 いつも串団子や大福を好んで食べてますが、季節が楽しめる商品も楽しみのひと…

弥彦名物「白パンダ焼き」の分水堂菓子舗がリニューアルオープン!出来立てほやほやを食べました!

弥彦のもっちもちの白パンダ焼きと言えば「分水堂菓子舗」さん。この夏リニューアルオープンをして大きく生まれ変わっていました!2倍くらいの大きさになって、入り口前にはあのパンダさんも健在! リニューアルされた分水堂菓子舗 「おやつランキングでグラ…

京都・亀屋良長「スライスようかん」でトースト革命!熱々羊羹にバターがとろける!

「スライスようかん」なるものが妹から送られてきました。 京都の菓子店「亀屋良長」の店頭や通販で買えるものみたいです。1袋2枚入り。 「今、京都で流行ってるんだよ」とのことですが、ペラペラに薄い羊羹に四角いバター。一体これは何!? 中身を見ると、…

江口だんごの「恵方豆大福」と吊り下げ飾りやかまどの温もり

江口だんごさんで「恵方豆大福」という変わった大福を発見。1つ120円、20cmタイプは500円(要予約)で販売されていました。 定番の大福を巻いた筒状になっていて、中身も紅色はこしあん、白は粒あんとこちらも同じ内容です。 長いタイプは予約商品なので、食…

江口だんご「シャインマスカット大福」はモーツアルトが奏でる味!

江口だんごでこの時期発売されている「シャインマスカット大福」を初めて食べました。 公式HPでは9月24日より発売となっています。シャインマスカットの時期だけ販売されています。 このシャインマスカット大福はすぐ売り切れてしまうのでなかなか買えなかっ…

「原信のおはぎ」がたまらん美味さ!あんこ好きを唸らせる秘密

「時々無性に食べたくなるものは?」と聞かれることがあれば「原信のおはぎ」と答えるかも知れない。こう思っている私(ラー子)は、個人的に原信のおはぎにゾッコンです。 甘いものは時々口にする程度でいいという私ですが(味覚がおじさん)、あの時期にな…

柏崎の老舗製餡所「甘味処 餡庵(あんあん)」の抹茶パフェ!

柏崎の小道に入った場所にある「甘味処 餡庵(あんあん)」というお店があります。場所は後ほど詳しくご紹介しますが、ここは製餡所直営のお店。手作りのあんこ、白玉、黒蜜や寒天にところてんが存分に味わえる甘味処なんです。 本当は教えたくないこのお店…

絵柄が変わる!会津・長門屋「羊羹ファンタジア」と日本画家アートのパッケージに感動!

お友達から「すごい羊羹がある」と受け取ったこの小箱。羊羹の名前は「Fly Me to The Moon 羊羹ファンタジア」。 聞けば福島県会津の老舗菓子店「本家 長門家(ながとや)」というお店のものだとか。 ファンタジーなお菓子の割にはとても渋いお菓子屋さんの…

1度は味わってほしい、江口だんご本店限定「焼きたて醬油だんご」

長岡の老舗和菓子「江口だんご」では、できたてほやほやのお団子を食べることができます。驚くほどの柔らかさと、ほかほかのお醤油のたれが…表現できないほどのウマさ! メディアで取り上げられました! https://niigatalife.com/2018/03/18/dangoyaputing/ …

弥彦神社すぐ前にオープンした「越後みそ西 弥彦笹屋店」さんへ。和三盆「良幸 玉兎(うさちたまうさぎ)」が優しい味わい

弥彦神社周辺をふらりと歩いていたら、オープンしたばかりのお店を発見。店頭で甘酒のふるまいをされていたのもあり、雰囲気の良さに惹かれそのまま店内へ。 そこは越後みそ西 弥彦笹屋店さんという、4月1日にオープンしたばかりのお店でした。 ■越後みそ西 …

お醤油香る!江口だんごの「みたらし味のだんご屋プリン」

江口だんごさんの「みたらし味のだんご屋プリン」を食べてみました。 見た目、結構大きめです。 手のひらに乗せるとほら! より大きさが分かるかと思います。上にかかったツヤツヤなタレ。これこそ江口だんごさんのみたらし感を感じます。 ▪️お味の方は… ひ…