簡単レシピ
秋の味覚といえば、かぼちゃにさつまいも、そして栗。 ダイソーに並んでいたむき甘栗を見て、ふと「揚げてみたらどうだろか?」と思いついてしまいました。 これは先日、揚げまんじゅうなるものを作った影響だと思います。 有機栽培栗100% こだわりのむき甘…
ご飯以外で、簡単でボリュームのある弁当を・・・と考えた時に思いついたのがハンバーガー。 スーパーのパンコーナーに売っているバンズは本当に便利で、「ああ、明日は手抜きしたい」「作り置きの惣菜がない」という時に私はハンバーガーを持たせてます。 …
2024年の夏は、神楽南蛮(かぐらなんばん)を見つけるたびに買いました。 神楽南蛮は長岡野菜に指定されている唐辛子の一種。ピーマンを想像して口にすると、その辛さに驚きます! 神楽南蛮は味噌で味付ける「神楽南蛮味噌」が新潟では定番の食べ方です。 わ…
いつの間にか閉店していた、柏崎の米山大黒亭というお店の味をふと思い出しました。 山の上にある大きな古民家で食べる手打ちうどんやおそばが美味しくて、そこで食べた「揚げまんじゅう」というメニューが忘れられないんです。 遠い記憶をさかのぼると、茶…
スーパーで見つけた「やわらか杏仁豆腐」(税抜132円で購入)。これは、牛乳と混ぜて固めるだけで簡単に杏仁豆腐が作れちゃうという便利なスイーツの素です。 先日作ったかんてんぱぱのコーヒーゼリーも家族に好評でした。この勢いに乗って、スイーツ作りを…
ピリッとくる辛みと味噌のコクがたまらないお手製のかぐら南蛮みそを使って、新潟らしい夏カレーを作ってみました! ほかに加えた具材は、玉ねぎ・コーンの2つだけ。カレー粉は甘口を使い、おろし生姜で仕上げています。 その上に、新潟グルメのひとつ、栃尾…
コーヒーがないと生きていけないコーヒー中毒女の私ですが、実はコーヒーゼリーがあまり得意ではないんです。 カフェの特別なコーヒーゼリーは美味しいけれど、スーパーで売っているものを、進んで買ったことはないですね。 でも、だからこそ、コーヒーゼリ…
【さすがアイラップ】枝豆はレンチンでも美味しく作れるんだ!
小千谷市千谷にある野菜直売所・ミノリ農産さんで葉野菜を買ってきました! この日は水菜・ほうれん草・大根菜の3種類。500円でお釣りが来るお値段で本当に助かります〜! 奥に映っているのは私が育てている豆苗です。こういった再生野菜のことをリボベジっ…
新潟県ではおなじみの雪国まいたけ。安くて美味しくて体にいいので、常備するようにしています。 いつも天ぷらにするけど、唐揚げなんてどうだろう?とレシピを検索したら偶然ヒットしたのが、雪国まいたけ公式レシピの「揚げずに簡単 まいたけのカリカリ唐…
えのきのなめたけは、実はレンチンで簡単に作れちゃいます。 節約になるし、出来立てのなめたけを食べられますよ。
黒柳徹子さんが自身のYouTubeチャンネルで紹介していた「黒柳徹子ケーキ」を作ってみました。 全体的にチョコ味なので、バレンタイン間近なこの時期にぴったり。 作ってみたら想像通りにいかない点もあったので、それも踏まえてレポートします。 参考になる…
小千谷市の人気ラーメン店・手打ちラーメン勝龍(しょうりゅう)と山崎醸造のコラボ商品「勝龍監修 ドッカーン味噌ラーメンの素」を発見! 小千谷市のお店ですが、お隣の長岡市のスーパー原信で見つけたんですよ。税抜488円で売っていました。 勝龍のドッカ…
7月も中盤に差し掛かかったとある日の午後、そうだ、冷やし中華はじめよう!と新潟に住む主婦である私(ラー子)はスーパーへ向かいました。 そこで発見したのがこちら。三吉屋監修の「冷し中華」(三食入り、税抜き278円)。 三吉屋といえば、新潟五大ラー…
こちらは先日立ち寄った道の駅たがみでお土産に買った梅干しです!田上町の梅まつりでたくさん梅の木を見たもので、すっかり口の中が酸っぱくなりまして(笑) 田上産の越の梅(こしのうめ)という品種を使用しています! 越の梅の梅干し [caption id="" ali…
「1番好きなおでんの具は?」という質問には1時間かかっても答えられないと思う今日この頃。おでん大好きな私はこの冬初のおでんを作りました。 新潟らしいおでんがいったい何なのかわかっていませんが、今日は私が好きなおでんの具(おそらくトップ10入りの…
大ヒット商品を飛ばすカルディ(KALDI)。行くたびに気になる調味料やお菓子を買ってしまう私ですが、今回買った「ハリッさば」に度肝を抜かれてしまいました。 以前普通の「SABA」と書かれたカルディオリジナルのさば缶が美味しかったので、何気なく買ってし…
のどかな景色には野菜直売所がよく似合う。個人的にそう感じている今日このごろ、とある野菜直売所に立ち寄りました。 小千谷市に住む方ならご存知では?と思うこちらは「ミノリ農産」さん。自然栽培での米作りに取り組まれ、直売所では野菜を。通販では人参…
冬はやっぱり焼きいもですよねー!原信に行ったら見たことあるマークがついたさつまいもを発見! さつまいも愛であふれる”農プロデュースリッツきらら”さんのさつまいもじゃないですか。そして名前が「紫まさり」。濃厚しっとり紫イモ……とあるけど味はどうな…
スーパーで見つけた「カラふル」(定価230円)という星型のお麩。まるでお菓子みたいなこのお麩は常陸屋本舗という会社の商品だそうです。 お麩というと汁物や煮物といった和食が思い浮かびますが、カラふルは違う。スイーツやサラダなど幅広い使い方ができ…
息子の運動会のお弁当に入れた「牛肉のしぐれ煮」が大絶賛でした! (写真がちと微妙ですが。。) 牛肉のしぐれ煮って生姜たっぷりで美味しいし、常備しておくとおにぎりにも入れられるから助かるんですよね。 今まで何となく作っていたけど、困ったときのサ…
はい!頑張らずに作るレシピコーナーです! 刻みオクラ、炒めたオクラ…そのほかの食べ方ないの!?と思ったときに出会ったオクラのレシピが絶品で無限に食べられたので健忘録として更新しておきます。 これ、茹でた白だしに漬けるだけ。それだけでみずみずし…
今まさに丸ごと桃スイーツが流行っていますよね!私はパイが大好きなので、桃を使ったパイを作ってみたところ、とっても簡単に作れたのでシェアいたします。 材料3つ!調理時間は5分!あとは焼くだけ! 名付けて「丸ごと桃のパイ包み焼き」です! かなりシン…
業務スーパーユーザーの皆さん。この瓶を見かけたことはないでしょうか? ”気になるけど買うに至れない”商品が無数にあるのが、業務スーパー独特の持ち味。この「チャーハンの素」もそのひとつ。 怪しさから何度もスルー。炒飯の素なら”あっちの方”を買えば…
残ったご飯はいつもどうしていますか? 冷凍保存するのが1番味の質が落ちないと言われていますが、わが家ではおにぎりにして冷蔵庫で保存。それを翌朝温めて食べたりしています。 まあ、おにぎりを冷凍保存しちゃってもいいんです!品質的にはそっちの方がい…
スーパーの麺コーナーで際立っていた「太い焼きそば2食入り」で焼きそば作ったらすごい迫力だったのでレポをお伝えします! 『太』の文字がすごいこの商品は新潟市の製麺メーカー関本製麺のもの。「弾力がすごい‼ちぢれもすごい‼」という勢いあるアピールや…
パンにバターが飽きたなら、味変をしてみましょう!私が密かにハマっているのが食パンにハーブソルトとオリーブオイルをかけて塩パンにして食べる方法です! ハーブソルトはマジックソルトを使用。スッと鼻に抜ける香りがたまらんのです。おそらく普通の塩で…
スーパーの野菜コーナーでこの袋を見かけたことはないでしょうか?この「発酵ぬかみそ 漬けるだけ!」がずっと気になっていたぬか漬け初心者の私。 この袋に野菜を入れるだけでぬか漬けができるというのは本当なの?とずっと疑っていたんですが…。 ついにこ…
味の素株式会社さんのモニター参加記事です! レンチン料理愛好家の私の元に、味の素株式会社さんから「スチーミー 豚チャーシューにんにく醤油味」という圧力スチームクッキング調味料というものが届きました。 これ1つで本格的な豚チャーシューが作れると…
PLANT5しょうゆ生ラーメン 128円 突然ですが、見附市のバイパス沿いになる大規模ショッピングセンター「PLANT5(プラントファイブ)」へ超久しぶりに行ったんです。きっと10年ぶり、もしかするとそれ以上。 そんなPLANT5へ超久しぶりに立ち寄ってみたら「う…