にいがたらいふ

新潟で子供から大人まで楽しむための情報ブログ

燕・三条

新潟県のあやめの名所とおすすめスポット5選!

6月になると新潟県内各地では「菖蒲(あやめ)」を鑑賞できるイベントが開催されます。ここでは、新潟県のあやめの名所やおすすめスポット5選まとめました。 初夏のお出かけの参考にお役立てください。

新潟県内のソフトクリーム(上・中・下越別)まとめ

新潟県内のソフトクリーム専門店やソフトクリームが美味しかったお店を上・中・下越別にまとめました!珍しいご当地ソフトクリームやインスタ映えするソフトクリームまで一覧にまとめてご紹介します。 下越 燕 田上 胎内 中越 柏崎 三条 小千谷 出雲崎町 長…

道の駅国上で「もも太郎」ソフトクリームを♡オフる日カフェ

リニューアルした燕市の道の駅 国上(くがみ)には続々とコンテナショップがオープンしました!緑あふれるテラスに行くと、さっそく行列を発見! 「オフる日カフェ」というジェラートとクレープのお店みたいです。ゆる〜い雰囲気があるカフェですね。 オフる…

リニューアルした道の駅国上へ!足湯やデイキャンプなど施設をまとめて紹介!

燕市にある道の駅 国上(くがみ)が7月1日に「自然と遊ぶ道の駅 SORAIRO国上」へリニューアルしたと聞いて行ってきました!以前は足湯や野菜直売所、施設内にあるてまりの湯に入るなど色々な用途で来ています。 近くの国上山や弥彦神社の帰り道には必ず立ち…

難関突破米で受験に合格!粒が大きい勝負メシで頑張る人を応援!

この春高校受験に合格した息子は晴れて高校生になります。受験当日はドキドキしますよね。親として何か応援できないかと考え、入試に手渡すお弁当にJAにいがた南蒲で毎年10/8(トッパ)に販売する「難関突破米」を使ってみました! 「難関突破米」は特別なお…

新潟県 道の駅の場所 上・中・下越・佐渡地方エリア別一覧

新潟県各地に点在する”道の駅”には、ご当地グルメや温泉など休憩以外の楽しみが待っています。 その数も豊富でなんと41ヶ所(2022年1月現在)もの道の駅が存在。新しい道の駅も続々誕生しています。 そこで今回は、新潟県の道の駅の場所を上・中・下越・佐渡…

【アスタ卵】ツバメファームの自動販売機で買えるとびきり美味しいたまご♡

ニュースで知った気になる自動販売機がありまして。そこでは卵を販売しているらしく、それもとびきり美味しくて栄養価が抜群に高い!というじゃないですか。でも卵の自動販売機って?どうやって買うのでしょう? そんな卵を販売するお店の名前は「ツバメファ…

果物と笑顔が溢れるカネギフルーツ♪旬のいちじくとシャインマスカットのフルーツサンドで萌え断祭り

いちじく、ぶどう、梨にりんご…旬の果物が目白押しの秋が到来しましたね!果物といえば大流行のフルーツサンドがあります。 今日は前々から気になっていた三条の果物屋さん「カネギフルーツ」さんで美味し〜いフルーツサンドをテイクアウトしてきました! カ…

燕・和平フレイズの「マルチポット」を炊飯や揚げ物に使ってみたよ!

今、主婦の間で大人気のキッチングッズ「マルチポット ToMay(M)」をようやく入手しました! 販売元はステンレス加工の街・燕市で創業70年の老舗メーカー和平フレイズさん。我が家はフィッシュグリルや大鍋などあらゆるキッチングッズでお世話になっていま…

新潟県の桜・お花見おすすめスポット・エリア別【情報更新中】

春に行きたい!新潟県内のお花見の名所・公園、桜が綺麗に咲く人気おすすめスポットをまとめました。 桜以外のお花が鑑賞できるスポットも更新しています。 中越地方中心ですが、今後情報を拡大していく予定です☆ ↓こちらもおすすめ niigatalife.com 下越 梅…

新潟の冬の風物詩。三条の「白鳥の郷公苑」へ行ってみたら自然あふれる光景に癒やされまくりました。

新潟の冬の楽しみといえば白鳥の飛来。そうだ、この冬まだ白鳥を見ていない!と思いつきやってきたのが三条市の森町にある「白鳥の郷公苑」という所。五十嵐川沿いにあり、こちらに多い時は約400羽ほど飛来するそうです。 長年地域の方々が見守り続けている…

【ケンミンショーで紹介】三条カレーラーメン「大衆食堂 正広」を食べてきたよ!

先日放送された全国のご当地グルメを紹介する番組・秘密のケンミンSHOW極で紹介された「大衆食堂 正広(まさひろ)」さんへ行ってきました!こちらは三条カレーラーメンで大人気のお店ですが、私は初の三条カレーラーメンです。 三条カレーラーメンにはカレ…

【合格祈願】新潟県の受験に強い神社22選!上・中・下越・佐渡地方別

受験合格は日々の努力と少しの運が左右するもの。試験が近づくほど不安が押し寄せてきますよね。当日全力を尽くすためにもぜひ神様の力を借りましょう。 ここでは、新潟県で学業の神様で有名な神社、合格祈願ができるお寺などを22箇所集めました。上越・中越…

新潟のイケメン絵巻で話題の国上寺へ!想像以上のパワースポットだった

燕市国上(くがみ)にある国上寺(くがみでら)では先日の「即位の礼」に合わせて「令和」と描かれた限定御朱印を10月22日~31日まで限定配布。 色もピンクと白の2色が用意されていたので、珍しいピンクを授かってきました!日付だけその場で入れてもらえる…

※閉店 「麺やばやし燕三条店」で小千谷以来の再会!変わらぬもちもち手打ち麺で満腹に。

※閉店されています 【#Komachiラーメンスタンプラリー】参加店の「麺やばやし燕三条店」さんへ! 惜しくも閉店された小千谷店以来なので久々の再会に期待ワクワク! 麺やばやし小千谷店さんは「第1回Komachiラーメングランプリ」優勝店でした。それもあって…

新潟県内のスイーツ・カフェ(上・中・下越別)まとめ

新潟県内のスイーツ・カフェを上・中・下越別にまとめました!美味しいジェラートのお店や雰囲気の良いカフェ、落ち着いた甘味処などを随時更新していきます。 下越 新潟市 新発田市 田上町 弥彦村 胎内市 中越 三条市 見附市 長岡市 小千谷市 柏崎市 南魚沼…

新潟県内の(上・中・下越エリア別)ラーメン屋さんまとめ!

これまで行った新潟県内のラーメン屋さんを、上・中・下越エリア別にまとめました。ラーメンマップのように参考にしていただければ幸いです。常時更新中! ※閉店されている場合もありますのでご了承ください。 下越エリア 新潟市 田上町 中越エリア 三条市 …

※閉店 気になるお店・三条「ラーメンもたべたいカレーもたべたい 中華そば哲ちゃん」へ。

※こちらは閉店されています 三条の8号線沿いにオープンされた「ラーメンもたべたいカレーも食べたい」という、思わず二度見をしてしまったお店へ行ってみました! 行ってみて分かったのですが、お店の名前は「中華そば哲ちゃん」。 さらに、こちらの店主・関…

白と紫のコントラストが美しい「花菖蒲まつり」のしらさぎ森林公園へ

三条市の”菖蒲園”として知られる「しらさぎ公園」へ出かけてみました。こちらは花菖蒲が100品種2万株が植えられている花菖蒲の名所です。夜にはホタル観賞会なども行われています。 6月10日から開催中の「花菖蒲まつり」は6月30日まで。行ってみると、ちょう…

 自家焙煎「YAMAGA COFFEE」のご夫婦と団らん。店舗開店のお知らせも!

寺泊のイベントHAMAFES(ハマフェス)で出会った「YAMAGA COFFEE(ヤマガコーヒー)」のご夫婦。 自家焙煎コーヒーを販売したり、イベントに出店されているというお話しを聞いたりと、のんびりと会話をしてくださりました。 ”甘め”が好きな友人はモカを。 ”…

原信で買った「入澤製麺 三条カレーラーメン」を作ってみた!

原信で見かけては気になっていた「三条カレーラーメン」を買ってみました。 このパッケージに見覚えのある方はいらっしゃるのでは…? でも「生めんだしなあ」と通りすぎていた方は、ぜひこれを機に参考にしてくださいね! 「三条カレーラーメン」は2人前。製…

地域限定365フリーペーパー登場!身近な情報とおトクなクーポンで便利

「365(サンロクゴ)」というフリーペーパーはもうご存知ですか?私はつい最近知りました。 こちら、「月刊Komachiから誕生!」とのことで、毎月第4木曜日発行の無料のフリーペーパーなんです。こちらは長岡エリアに密着した「365長岡」です。 すでに2号とな…

新潟のお寺がSNS炎上供養を開始!国上寺住職の想い、7日には火渡り大祭も!

ふとツイッターで見つけたこちらの投稿。 日本初SNSの炎上供養を始めます。(https://t.co/HxJH9W2GpH)このサイトではご自分のツイートや発言を無料で供養できます。また、10/7の火渡り大祭でも炎上供養をおこないます。ぜひご参加ください。RTや炎上された方…

下田村「漢学の里 諸橋轍次記念館」へ!漢和辞典を完成させた偉大な人物と不思議な西遊記の像

下田村にはどんな観光地があるの?と調べると「漢学の里」が施設のひとつとして紹介されます。実際に行ってみると諸橋轍次(もろはしてつじ)記念館となっていました。 諸橋轍次(もろはしてつじ)という人物について 諸橋轍次、のちに博士となるこの人は、…

三条下田村道の駅「彩遊記」でブルーベリーソフトクリーム!

三条市下田村の道の駅「彩遊記(さいゆうき)」を発見し、ふらりと立ち寄ってみました。野菜直売所と書いてありますが、外観がとてもおしゃれ。 野菜直売所「彩遊記」のようす 店内には近くで採れたと思われる野菜が売られていますが、この日は山菜もたくさ…

弥彦の激安日帰り温泉「てまりの湯」を安く利用する方法

弥彦ドライブの最終目的地として「てまりの湯」に立ち寄りました。道の駅国上(くがみ)のすぐ奥にあります。 ■てまりの湯 千眼堂吊り橋のある国上山のすぐふもとでもあります。 てまりの湯を激安で利用する方法 日帰り温泉ヘビーユーザーなら常識かも知れま…

【工事完了】国上山の千眼堂吊り橋!朝日山展望台から燕市一望できる!

高い場所、夜景がきれいなスポット、桜が咲く穴場が知りたい方必見の情報です。 燕市の国上山(くがみやま)という場所に吊り橋があると知り立ち寄ってみました。 景色のよい場所としてご存知の方も多いのかも知れませんが、私は今回初めて。行ってみたら予…

※閉店「ワールドビュッフェ燕三条店」でランチ!並ばずに予約をする方法

※ワールドビュッフェ燕三条店は閉店されています 「チョコレートファウンテンまである!」と子供から大人まで楽しめるバイキングレストラン「ワールドビュッフェ燕三条店」へ再び行ってきました! https://niigatalife.com/2015/08/13/world-buffettsubamesa…

テレビ番組で紹介された燕の「足湯 酒呑童子の湯」へ行ってみました!

先日30日(日)に放送された『超ポンコツさまぁ~ず』では長岡から燕市へ移動をし、途中「足湯 酒呑童子の湯」に立ち寄りました。 何となく知っていたけど行ったことはないね、という話になったわが家は早速向かってみることに(暇なんです)。 「道の駅国上…

4月23日は燕市交通公園へ!ラジオは~とのイベントのお知らせ

燕三条に密着したラジオ「燕三条エフエム放送 ラジオは~と」で活躍をするさとちんが、4月23日に燕市交通公園にてイベントを行います! @ikumeetsbeer ありがとうございます(´∀`*) 23日、燕市交通公園でラヂオは〜とのイベントありますので、ご都合よろしけ…