にいがたらいふ

新潟で子供から大人まで楽しむための情報ブログ

街ネタ

2羽のカモを追い続ける朝

小千谷市に住んでから、田んぼとカモが身近になり、こんな風に朝の散歩から楽しませてくれます。 今朝はより身近な場所で日向ぼっこをしている2羽のカモを発見! どちらかが田んぼに入れば、もう1羽もついて行き、どちらかが歩き出せばもう1羽も後をついて歩…

ほっこり!夕焼け田んぼリフレクションと2羽のカモ

外から差し込む夕焼けにつられて、日が落ちる前に散歩に出かけました。 田んぼに映り込んだモコモコの雲が素晴らしく、今日しか見られない田んぼリフレクションの予感を感じて、景色の良さそうな場所へ急いで移動します。 今日の雲はいったいどうしたの?と…

【例の看板】マツダペットのガチャをやってみた

手描きの犬と猫の動物がじわじわくる、「例の看板」でおなじみの松田ペット。 アピタ長岡店のヴィレッジヴァンガードで、噂のガチャを発見したのでやってみました! さあ、何が出るのかお楽しみ。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); (マ…

長岡と小千谷をまたぐ妙見堰(みょうけんぜき)橋の先には「峠」の文学碑も

長岡と小千谷をまたぐ妙見堰(みょうけんぜき)橋の先には「峠」の石碑も

夜の田んぼリフレクション

夕方の早苗田があまりにも綺麗だったので、夕飯後の19時台もウォーキングに出かけてみました。 iPhoneの力を借りて、こんなに美しく撮ることができてうれしい。 マーガレットが満開になっています。 自然の光の中に輝く人工の光。 鉄塔が反射して、上下逆さ…

早苗田に映る美しい夕焼け!田んぼリフレクション

田植えを終えたばかりの田んぼは、鏡のように景色が映り込みますね。 今しか見られない早苗田(さなえだ)の景色を、日常的に眺められるのは米どころの田舎に住む特権。 朝日が昇り、夕陽が沈むのを眺めると、1日がちょっとだけ充実した気がします。 しかも…

山本山沢山ポケットパークから眺める夜明け

2024年5月12日の日の出時間は4時38分。 今朝は小千谷市の山本山沢山ポケットパークに来てみました。 ちょうど雲がかかっているので、日の出が隠れています。 それにしても山は寒い。 雲がかかっているけど、夜が明けました。 おはようございます。 目の前に…

ドラマロケ地:高校教師を見たので青海川駅に行ってみた

最近TVerのドラマ特集で「高校教師」が配信されているんですよ。見ました?1993年放送の、真田広之と桜井幸子が主演をつとめた元祖の方です。 当時15歳だった私にとってセンセーショナルなドラマのひとつで、何といってもラストシーンに地元柏崎の「青海川駅…

ダイソー小千谷店にTHREEPPY(スリーピー)が登場!

ザ・ダイソー(以下ダイソー)が提供する大人可愛いを追求したブランド「THREEPPY(スリーピー)」が、原信マーケットシティ小千谷店に登場。 価格設定は300円以上。ちょっといいモノが欲しい時にツボを突くラインナップなんですよね。 近くだと長岡市のひら…

長岡 歴史博物館のサイノカミ!炎に乗せて無病息災を祈る

長岡市の歴史博物館が開催する小正月の行事「サイノカミ」へ参加してきました。

新潟県の初売り2024!元日営業の大型ショッピングモール

2024年お正月に営業する新潟県内の大型ショッピングモール・百貨店一覧をまとめました。元旦から営業するショッピングモールを知りたい、初売りでお買い物を楽しみたい方はぜひ参考にしてください! ※1/1に発生した地震の影響により、各店舗で変更等がありま…

2023年の年末。今年も小千谷に雪が積もりました。

昨年のとてつもない大雪にドキドキしていましたが、今のところ小千谷市はいつもの冬と感じる程度の積雪量です。なんなら、ちょっと少ないなあと思うほど。 今日は晴れているのでカメラ日和!小千谷から長岡へ行く用事があったので、車の助手席から撮影した雪…

小千谷 お茶の田中園の自家焙煎コーヒーと素敵な出会い

12月10日(日)に小千谷市本町で開催された「HOLIDAY POPUP SHOP vol.3」へ参加してきました! テレワークステーションおぢやさんが主催するイベントで、商店街の空き店舗やスペースを活用しながら交流を図れる楽しい内容となっています。 3回目の開催となるこ…

大行列の加工品販売が復活!長岡市の長農祭へ

11月3日(金・祝)に開催された長岡農業高校の長農祭へ行ってきました!生徒たちが日々学んだことを発表する文化祭ですが、一般の人に向けた加工品販売が毎年大人気とのこと。 地域の人から噂は聞いていたのですが、なかなか行く機会に恵まれず…。縁あって、今…

小千谷うまいもの市2023!お菓子とスイーツを5店巡ってきた

小千谷市内のグルメをメインに集結する食のイベント、小千谷うまいもの市2023が開催されました!今年も盛り上がっていましたよ〜! 小千谷うまいもの市2023 ■小千谷うまいもの市2023 ・開催日時:2023年10月1日10時〜15時 ・会場:小千谷市総合体育館(コミュ…

免許返納後の交通の足は?小千谷市の定期タクシーに希望の光

高齢者の運転事故は他人ごとではなくなり、自分の親にも運転にはくれぐれも気をつけて、と会うたびに口うるさく言うようになりました。 免許返納を推奨されていますが、車社会の新潟に住む者としてはなかなか現実的に厳しいのが正直なところです。 便利な交…

長岡市の悠久山桜まつりが4年ぶりに開催!可愛い動物にも会えるよ

長岡市の桜スポットといえば悠久山公園も大人気!2023年は4年ぶりとなる悠久山桜まつりが開催されるそうで、園内を盛り上げる神輿渡御も行われるそうです! ■悠久山桜まつり ・開催期間:2023年4月7日(金)〜5月6日(土) ・ライトアップ期間:4月7日(金)〜4月2…

小千谷市内3か所の桜スポットを巡ってみました(2023年)

桜前線が進むスピードがいつもより早い2023年の春。小千谷市の桜が咲くのも今年は早く、2021年の時よりも4月5日の今日かなり開いていました! そんな本日、小千谷市内の桜スポット3カ所(白山運動公園・船岡山公園・ちぢみの里)をドライブがてら巡ってみた…

長岡福島江の夜桜が満開!ぼんぼりの灯りに照らされて

長岡市の花見スポット福島江の桜が満開だと聞いたので、ライトアップされている夜桜を見に行ってみました!福島江とは長岡の中心部に流れる用水路のことですが、水辺に映る桜とぼんぼりの灯りが美しかったです。 明るい日中に見る福島江の桜も綺麗ですが、夜…

長岡駅の文信堂書店が4/10で閉店…思い出と共にお別れをしてきた

長岡駅の中にある文信堂書店長岡店が惜しくも4月10日で閉店されるということを知って、最後に立ち寄ってみました。最近は閉店のニュースばかりで、思えば2020年にも坂之上にあった文進堂書店も幕を閉じられましたよね。 ぶんしんどう、と読みは同じですが漢…

小千谷の回復の泉・エスポワール接骨院でリラックス!

[caption id="" align="alignnone" width="900"] 電気治療を受けている時[/caption] 体のメンテナンスって大事だなあ。最近つくづくそう思う私は、小千谷市にあるエスポワール接骨院さんにちょこちょこお世話になっています。 初めて行ったきっかけは、マラ…

ヌートバー来店!?WBC優勝セールで盛り上がる柳醸造でみそ詰め放題

侍ジャパン優勝おめでとうございます!!WBC優勝を記念して、長岡市旧三島地域にある柳醸造では優勝セールを31日まで開催! 柳醸造とは100年以上続く老舗で、最近は本店の店舗がリニューアルされました。わが家は主にスーパーでやなぎ味噌を長年購入させても…

話題沸騰の街ガチャin小千谷!いい大人が参加して感じたこと

街ガチャが小千谷にやってきたー! 何でも全国各地で話題沸騰になっている街ガチャ。一体何が出てくるの?といえば地元の明産物や人気店のロゴやゆるキャラなど。 街の活性化などという素晴らしい目的があるようですが、単純に「かわいいから欲しい!」と思…

恐怖・小国町の山に巨大招き猫が!珍百景のハンバーガーも!?

実は先日、柏崎市高柳のじょんのび村へ向かう前に寄り道をしたんです。それはこの地図のスポットが目についたから。 小国町八王子の峠に謎の3スポットを発見 引用:Googleマップ 小国町の八王子の山に「八王子のハンバーガー」「招き猫」「蛇のオブジェクト…

オープンした長岡旭岡セカンドストリートで爆買いしたのに激安だった!

長岡旭岡エリアに昨年11月末にオープンしたリユースショップ セカンドストリート リップス旭岡店に行ってみました!続々と新しい店舗がオープンする中、古着好きの私のツボとなる情報。 しかも今は冬物MAX70%オフというお得なセール中でした!テンション上が…

お魚が育てた長岡産の野菜!FISH VEGGIESフィッシュベジを食べてみました

とくにオーガニックにこだわっている訳ではない私・・・ですが、どうせ食べるなら美味しくて体にいい野菜を選びたい! そんな強い気持ちにさせてくれたのがこちらのFISH VEGIES(フィッシュベジ)。一見するとよくあるレタスに見えますが。 でもこれは、お魚…

ダイソー50周年「47都道府県トートバッグ 」発売!新潟はあのトリビアだったよ!

100円ショップのダイソーでおなじみの大層産業は、創業50周年企画「47都道府県トートバッグ(110円)」を11月4日から全国で発売! バッグのデザインには”地元をもっと好きになる”をテーマにしたご当地トリビアを、イラストレーターの白根ゆたんぽさんが描いて…

紅葉ピークを迎えた越路河川公園で秋の散策

11月に入り、不安定だった秋空に晴れ間が見えたので、紅葉を見るチャンスだと思い越路河川公園へふらり立ち寄ってみました! 公園の池にあるミニチュアの越路橋が、黄色く色づいた紅葉の中で映えています。青い空と白い雲の背景もいい感じ。 橋の近くにある…

出雲崎の海沿いにある「蔵と書」は本と人が出会える場所

海ドライブがてら出雲崎へ出かけた先日。麺処 いずも屋とGELATO TRE IzumozakIで腹ごしらえて向かったのが「蔵と書(くらとしょ)」です。 一見すると古いお家ですが、蔵と書は”図書館と古本屋さん”なんですよ。入ってみたら想像以上にドラマチックな空間と…

夕海で発見!柏崎のご当地「鯨泉サイダー」

夏の休日は海ドライブへ!ということで、何度か訪れている柏崎港観光交流センター「夕海」へやってきました! ここは柏崎の有名な銘菓や名品に出会えるスポットですが、個人的には海を眺めながらくつろげるお気に入りの場所のひとつになっています。 そんな…