春一番が聞こえてから西日本、そして東日本の新潟へ花粉がやってくるので関東のピークより少し遅いのが新潟県。
気温の上昇とともに3月中旬ごろからスギ花粉の飛散が開始され、その1ヵ月後ほどにヒノキ花粉がやってくるのが例年の流れ。
その日の気象状況によって花粉の飛散量は変わるので、地域ごとにわかる便利な花粉情報HPをチェックしてみてください。
■日本気象協会tenki.jp
各市町村ごとに細かく花粉情報がチェック可能。週間花粉飛散情報も便利。
■ウェザーニュース
「マイタウン」登録で、花粉飛散情報が毎朝スマホに届きます。
■YahooJAPAN
花粉の種類や、花粉の動きを動画で確認できます。
ぜひお出かけ前にチェックして、マスクや花粉がつきにくい服装にするなど対策にお役立てください。
腸内環境の見直しも!

腸内改善とダイエットに!「ウンログ」はじめました。
NHK「あさイチ」で紹介されていた「ウンログ」っていうアプリはご...
新潟県の情報

新潟県の水の硬度は軟水?硬水?調べてみてわかった発見
あなたが普段飲んでいる水道水は軟水ですか?硬水ですか? 実...

【雪国新潟】天気の特徴や季節ごとの服装は?関東との比較
新潟県の天気はどんな特徴があるのでしょうか。 旅行や観光で...

新潟県の桜・お花見おすすめスポットまとめ!【情報更新中】
春に行きたい!新潟県内のお花見の名所・公園、桜が綺麗に咲く人...