私は豆乳を好んで飲むのですが、飲み終えた後の豆乳パックの捨て方にちょっと悩んでいました。
牛乳パックはスーパーのリサイクルBOXに入れています。ただ、内側がアルミの豆乳パックはリサイクルBOXでは”不可”だったんですよね。
■引用元:小千谷市ホームページ(ごみの出し方)
この地域では”燃えるゴミ”として出せるのですが、ほかに方法はないの?と気になってはいました。
そんな時知ったのが「テトラパックリサイクル便」です♪(最後にちょっとしたオチあり)
「テトラパックリサイクル便」とは?
「テトラパックリサイクル便」とは、家庭にあるアルミ付き紙容器=テトラパックを回収し、再生紙メーカーへ直接届けるサービスです。
テトラパックのリサイクルを広めるため、2008年から回収便をスタートさせているんだとか。回収したテトラパックはトイレットペーパーなどに再利用されます。エコですね、SDGsですねっ。
回収を行うのはテトラパックマークがある、豆乳などのドリンクの容器ならサイズ・メーカーを問いません。”テトラパック”マークがあること、「開いて・洗って・乾かして」を守ることがルールです。
テトラパックの捨て方は自治体によって違いますが、私の場合は次の3つから選べます。
- 「燃やすゴミ」に出す
- スーパーなどの「リサイクル回収BOX」に入れる
- 「テトラパックリサイクル便」で送る
今までは燃やすゴミに出していたのですが、せっかくリサイクルできるなら協力してみようと思い立ったわけです。
実際に「テトラパックリサイクル便」を試してみた!
使い方は、「テトラパックリサイクル便」で”メンバー登録(無料)”を行いリサイクル便を請求するだけです。実際にやってみると、請求から1週間くらいにはリサイクル便が届いていました。利用上お金は一切かかりません。
手元にはゆうメールの「リターンパック」という箱が届きました。厚さ2cmくらい、宛先など全て記入されており使用期限もなし。テトラパックを詰めて郵便局に出すだけです。
リターンパックを開いてみると……箱の厚さが倍になりました!使い方説明書も入っています。
溜まりに溜まった豆乳パック、およそ35枚ほど。う~ん、入る?無理かも?
ダメ元で箱の中に入れてみました。パックを揃えて、奥と手前をぐいっと畳みながら(無理矢理)箱を閉じます。
蓋さえ閉じれば何とかなる……!何とかしようとしている図!
何とか閉じました!箱の説明通りガムテープを貼りまして、後は郵便局に持ち込むだけ!ちょいとすき間が空いているので、伝票をうまく避けてガムテープを貼りました。
飲み終えた豆乳パックを開いて洗って乾かして保存する……のは多少面倒くささはあります。でも慣れてしまえば牛乳パックと同じ要領なのでそう難しくはないです。これでリサイクルに協力できるならいいなと感じました♪
……後日。近くのスーパーのリサイクルBOXで『アルミ付きパックも回収可』の文字を発見してしまったのはあとの祭り(な~んだ!)。スーパーによって回収する物が違ったりするので、よ~く見た方がいいですね。
もし私のように豆乳パックの捨て方にお悩みの方は、テトラパックリサイクル便を試してみてください。
■テトラパックリサイクル便(https://www.recycle-bin.jp/index.html)
ちなみに、裏が白い牛乳パックのリサイクル便サービスもあります。
■日本テトラパックのベルマーク運動(http://www.eco-kami.jp/bellmark/index.html)
もしお近くにリサイクル回収BOXがない方は利用してみてください。