にいがたらいふ

新潟で子供から大人まで楽しむための情報ブログ

【新潟の珍名物】ついにカニ・コーラを飲んでみた

新潟県の珍妙な(?)みやげとして度々目にしていた「カニ・コーラ」。

糸魚川の拓洋水産工業株式会社が製造販売を手掛け、日本海で水揚げされたベニズワイガニを100%使用した製粉「カニフィラー」を配合しているんだとか。

実はこれ、今年の始めに富山県へ行く際に立ち寄った蓮台寺PAで入手したんですが、味見をするタイミングに迷ったまま5カ月も経過させてしまいました。(色んな不安が頭をよぎったから)

そんな訳で、ついに!カニ・コーラを!飲んでみた!

カニ・コーラを飲んでみよう

カニ・コーラは新潟にしか売っていないドリンクです。お値段は税込324円。

「新潟発」の文字。

「カニガラパウダー(国内製造)」と表示されていますね!本来捨てられる蟹の甲羅を有効活用する方法として、カニフィラーは生まれたんだとか。

しかし、「蟹・甲羅=カニ・コーラ」という発想は驚かされます。

カロリーは1本(200ml)あたり90kcal。

私を約半年近く悩ませた、「カニだし入り」という文字。カニのにおいが漂うコーラというイメージが頭から離れなかった。

よし!と気合いを入れていざ開封!

色はコーラそのもの。コーラよりも黒い感じもする。泡立ちもいい感じ。

で、カニのにおいは!?あれ?うーん?においもコーラそのもの。

肝心の味の方は!?口当たりはよくあるクラフトコーラという感じだけど、、

お?後味と最後に鼻から抜けるこれは・・・なんだ?

カニ、とは思わないけど何らかの酸味のようなものを感じました。これがカニなんだろうか。

瓶の底に残った液体が濃厚で、これを口に入れるとよりカニっぽさを感じました。なんとなーくだけど、コーラとカニを一緒に味わった瞬間です(笑)

『カニ・コーラ・ウル・ラピュタ』

言ってみたかっただけです。

スポーツの後に飲んでもなんら差し支えない味がします。

ちなみに、この日同じPAの自販機で「かに鍋スープ雑炊」というドリンクも買ったんですよね。こっちも早めに試さなければ。

新潟の糸魚川発のカニ・コーラは、廃棄される蟹の甲羅から生まれた新感覚のドリンクです。

カニだと言わなければ、来客にも「クラフトコーラです」と出せる味だと感じました。国産のおいしいコーラとしておすすめです!

お取り寄せはこちらでできます。

カニ・コーラ|通販・取寄せなら-拓洋水産工業【いといがわ逸品市場】

■参考元:拓洋水産工業 株式会社

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村