ダイソーで発見した「レンジで簡単シリアルバー(100円・税抜)」というこちらのレンジ調理グッズ。パッケージには美味しそうなチョコシリアルバー!!
チョコシリアルバーってみんな大好きじゃないですか??甘くてザクザクして無性に食べたくなるときあるんですよね~。
でも手作りするのってなんかめんどくさそう…と思ったら。
簡単な3つの材料で混ぜてチンするだけ!それならイケそう!
しかも、チョコともうひとつ。なんとマシュマロをつかうんです!
さあ一体どうやって完成するのか、早速試してみましょう!
レンジで簡単シリアルバーの本体とつかう材料
レンジで簡単シリアルバーの本体は、深めの器と溝が入ったフタの2つ。これで長めのチョコシリアルバーが2本、さらに折れば4本一気に作れるとのこと。
チョコシリアルバーの材料
チョコシリアルバーの材料がこちら。
- フルーツグラノーラ…40g
- チョコレート(今回はホワイトチョコで)…30g
- ホワイトマシュマロ(ダイソー)…20g
これが袋の裏に書いてあった材料です。
今回は大好きなホワイトチョコで作ってみます。そしてホワイトマシュマロは、ダイソーで手に入りました。ちょっぴり小さめでつかいやすい大きさです。
フルーツグラノーラもたまたま家にあったので助かりました!
マシュマロとチョコとシリアル…とくにマシュマロをチンすると一体どうなるんでしょうか!?
チョコシリアルバーを作ってみよう!
早速作っていきます!
- フルーツグラノーラ
- チョコレート
- ホワイトマシュマロ
この順に入れていきます。
チョコは細かめに砕いた方が良いそうなんで、バキバキ指でへし折りながら投入。
入れたらフタをしないままレンジでチン!500Wなら1分、600Wなら40秒。
チンしたらスプーンで手早く混ぜる!ネトネトする!!
マシュマロが予想以上にネットネト!混ぜにくい場合はもう10秒チンすると良し。とのことですが、なんとか混ぜ切りました!
混ぜたらフタをギュッとかぶせます。
粗熱が取れたら冷蔵庫で1時間冷やす。
うむ…ここまでたいした作業ではありませんでした。
混ぜるときだけ、ちょっとだけ必死になりました。ちょっとだけ。
…
…
1時間経ちました。じゃーん!見てください!ちょっときったなげ(笑)
ケースから取り出して4等分にパキッと折ってみました。
チョコシリアルバーの完成!
チョコシリアルバーができました!!
かわいいホイルで巻いただけですが、スペシャルおやつに見えるでしょ?
気になるお味は?マシュマロはどうなったでしょうか??
思い切りガブッとかじったら!カチカチの部分で歯が折れるかと思いましたが、マシュマロのねっとり感がよくある輸入系のチョコバーみたいでめちゃくちゃウマい!!
ホワイトチョコとの相性も抜群です!きっと普通のチョコでも激ウマなはず!!
今まで作った100均スイーツの中で、これはダントツですね!私の中で!ですけど!
材料費入れてもワンコインで済むし、ホワイトマシュマロは半分ぐらい余るしでコスパ良し。
子どものおやつにもおすすめです!
