ながおか花火館の地場産コーナー「御貢屋(おみつぎや)」に立ち寄ってみました。長岡らしいおやつ2つを買ったのでご紹介しますね!
…その前に店内のようすをチラリ。ここには長岡近辺の名産物が集結しているそうで、観光客の方はもちろん、地元の人が来ても楽しめるショップとなっているみたいです。
そこら中に花火モチーフがディスプレイされているのは納得なんですが、とにかくゴージャス!
綺麗な竹あかりまでありました。とにかく激しく目移りしてしまいます。
こちらは地酒BAR「越乃酒御唎処」。長岡にある16の酒造と新潟県内の酒造のお酒を利き酒できてしまうという、飲兵衛のためのコーナーなんです。酒蔵をイメージしたデザインがオシャレで粋ですね。
こちらで飲んだ日本酒を日本酒おすすめAIアプリ『Sakeai(サケアイ)』と呼ばれるものに記録をすると、なんと、自分に合うおすすめの日本酒を紹介してくれるんだそう。
迷ってしまう人にとっては嬉しいサービスかもしれません。飲兵衛まっしぐらなサービスですね。
花火館で買ったおやつ
この日買ったおやつ①。
西盛屋のどら焼きです。花火館限定のようで、花火の柄がついています。入り口に入って目の前に置いてあったので吸い込まれるように手に取ってしまった感じです。
味もチーズ味などの人気の味がラインナップされていたので、どれにしようか迷ってしまいます。
バターつぶあん味です。西盛屋さんのふわっふわな生地に、これまたとろけるようなバターとあんこがたっぷり挟まっていました!こりゃ美味しいに決まってます。
バターの塩気が効いてていいですね。花火の絵がついているので話のタネになりますよ。
■西盛屋(https://www.n-nishimoriya.com/)
これは…?
たまごボーロです。「長岡大花火ボーロ」という商品名みたいですね。
私が思わず買ってしまった理由がこの絵柄。小さなたまごボーロに花火、錦鯉、「長岡大花火」という文字が入っていて感動しました。小さなお子さまへのお土産にぴったりではないかと。
大人が食べても懐かしくて、大事に食べたくなるおやつでした。ほかにも豊富なお土産や地元の名産品がたくさん並んでいたので立ち寄ってみてください。
情報
■名称:ながおか花火館
■住所:〒940-2121 新潟県長岡市喜多町707番地
■電話番号:0258-86-7766
■営業時間:10時~17時30分(シアター)11時~20時(フードコート、レストラン)
■定休日(シアター):水曜(祝日の場合は翌日)・年末年始(12/31~1/2)
■HP:https://nagaoka-hanabikan.niigata.jp/

